前回IiPadを使って撮影した動画を鑑賞しました。撮影日も鑑賞日も全員出席し、みんな揃って楽しむことができました。
映像が流れると、「あ!知ってる音だ!」とみんな大興奮。
ピタゴラスイッチの音楽にあわせて、人が消えたり、太鼓が消えたり不思議なことが起こり驚きの声があがりました。つるつるつるーっと床を滑って移動する様子に大笑いしたり、賑やかな鑑賞会になりました。
つくりかたがわかる撮影の様子も写っている『こうするとできるんです』という種明かし動画をみて、短い動画をつくるために一生懸命時間をかけてつくったことがよくわかりました。最後にプロのつくった作品やCMをみたときには、こうやってつくってるんかな?と興味をもちアイデアを出しあっていました。
どれが好きだったか、楽しかったこと、印象に残っていることなど、ひとりずつ感想を発表し、自分とは違ういろいろな気持ちを知ることができました!楽しかったね!
幼稚園で音楽指導をしてくださっている澤﨑先生とお仲間による、ミニコンサートがありました。
アコーディオンやマリンバ、なかなか目にすることのない楽器を使って素敵な演奏会をしてくださいました。
マリンバ奏者の河角先生に色々なマレットを見せていただいたり、打楽器奏者の木村先生にたくさんの珍しい楽器を紹介していただき、子どもたちは興味津々。
本来なら行われていたオリンピックにちなみ、様々な国の音楽を演奏してくださり、「この曲知ってる!」と大喜びの子どもたちでした。
12月に入り、日に日に空気が冷たく感じられるようになりました。
保育室も冬の壁面飾りに変わりました!
廊下のつるし飾りでは、子どもたちの作ったサンタさんや、リースや
クリスマスツリーを飾っています。
玄関には、ピカピカ光る大きなクリスマスツリーや、ステキに飾り付けをした
松ぼっくりツリーを置いています。毎日子どもたち同士で話をしながら、
クリスマスを楽しみにしているようです。