今日は最後のiPad教室なので、これまでしたことを振り返りました。
そのために藪先生から配られたのは、アップルマークかかれた小さなカード。「あ、iPadの後ろにかいてあるリンゴや」と、気付いてカバーの隙間からマークを探していました。
カードに記されていたのはQRコードという、人には読めないけれどカメラを通じて情報を読み取れるマークです。
iPadのカメラで読み込むと、1年間のiPad教室でしたことを紹介するページが開きます。色々な場所をタッチすると違うページに移動したり動画が流れたり、どんどん新しい出会いがあります。「ここも楽しいよ。」「みてみて」とお友だち同士で教えあい、自分たちで選び体験して様々な楽しみを見つけました。
最後に1年間iPadに貼られていた自分たちで描いたシールのついた「ipad形のミニカード」を先生から1人1枚もらいました。カードの裏側のQRコードを読み込むと、iPad以外のタブレットや携帯電話でも紹介ページを見ることができ、カメラのついていないパソコンでも記されているアドレスを入力すると表示されます。
新しいページを次々開いて楽しんだように、新しい楽しいこととこれからたくさん出会えるといいですね。
今日は3月のお誕生日会がありました。
誕生児のお友だちは舞台の上で、元気に名前と好きな食べ物、大きくなったら何になりたいかを教えてくれました。
おうちの方からも「お誕生日おめでとう」と言ってもらい、少し照れながらもとても嬉しそうでした。
各学年からはお遊戯のプレゼントでお祝いし、親子でふれあい遊びも楽しみました。
今月もみんなの大好きなケロちゃんが登場!!
誕生児のお友だちは一緒に写真を撮りにっこり笑顔でした。
ケロちゃんクイズは「ドレミファドン」で前奏で曲をあてるクイズでした。子ども達は大盛り上がり!!
「はるがきた」や「うれしいひなまつり」などみんなで楽しく歌いました。
今月のお話は「ピノキオ」、ぺープサート「このゆびとまれ」を見てとても楽しいお誕生日会となりました。
3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。
子どもたちが楽しみにしていた、柔道参観がありました!
くまさん歩きやバランス技など、楽しい活動が盛りだくさんで、子どもたちは大興奮。
「楽しかった!」とほっぺたを真っ赤にして喜んでいました!
子どもたちみんなが楽しみにしていた、おゆうぎ会がありました!
最初は少し緊張気味だった子どもたちも「いっぱい拍手もらった!」「楽しかった!」と大喜びでした。
保護者の皆様、温かい拍手と声援、ありがとうございました!
2月27日(土)にあるお遊戯会に向けて練習を頑張っています!
年少組の劇は「どうぞのいす」、年中組は「おむすびころりん」、年長組は「しらゆきひめ」です。舞台の上の子どもたちは、役になりきってとても楽しそう!劇で使う大道具や小道具を自分たちで用意したり、セリフを教え合ったり、友だちといっしょに劇を作っていくなかで、仲間意識も深まってきているようです!
その他に、おゆうぎや歌、年中組さんは鍵盤ハーモニカの練習もがんばっています。
練習途中ですが日に日に自信もついてきて、他学年のお友だちに「見に来てもいいよ~」と誘い合う姿も見られます。
おゆうぎ会までもう少し!!みんなで力を合わせて頑張ります!