今日のiPad教室は、小学校に入ったらはじまるというプログラミングを体験しました!
「プログラミングってなあに?」「むずかしそうー」そんなはじまりでしたが、藪先生が大きなスクリーンを使いながら、お話し始めると子どもたちは興味津々!「ビスケット」という文字だけではなく絵と「メガネ」を使ってコンピュータに命令を伝えるプログラミング言語を知り、とてもおもしろい動きのある水族館をみんなでつくることができました。わからない事はお友だち同士で教え合い、自分たちで考え問題を解決する頼もしい姿も見られました。
いつもの教室ではなくホールで授業をしたのには理由がありました。ホールにいつもはない、段ボール紙でできた白くて丸いドーム型の大きな建物を建てるためです。なんと、その中に入って、自分たちでつくった作品や映像をみようという計画です!
自分たちが描いた絵が壁一面に広がると、「わたしが描いたさかなが泳いでる!」と大興奮!まるで水族館にいるみたいでした。本当の魚が泳ぐ映像やプラネタリウムのアプリで星空をみたり、グーグルマップで地球探検をしたりドキドキわくわく大騒ぎ、とても楽しい時間を過ごしました。
「メガネ」を増やしてもっとたくさん組み合わせると、どんなすごいことができるのでしょう。「あったらいいなと思う新しいものや仕組みをつくったり、未来コンピュータを育てるのはみんなです」と、これから小学校へ進学してたくさんのことを学ぶあお組のみんなに先生からメッセージがありました。
お家でもビスケットが楽しめます。https://www.viscuit.com
いよいよ、3学期が始まりました!
「あけましておめでとうございます!」新年のあいさつをしながら、元気に登園してきた子どもたちは、「おせち料理や、お雑煮食べたよ!」「お年玉をもらった!」と楽しかった冬休みのお話を聞かせてくれました。
そして、元気いっぱいの子どもたちと凧を作って園庭で凧あげもしました!よくとぶ凧に大喜びの子どもたち。お部屋では、お友だちと「すごろく」や「かるた」、「トランプ」など、お正月遊びも楽しみました。
3学期も先生やお友だちと元気いっぱい楽しく過ごしましょうね。
楽しいことがたくさんあった2学期も早いもので、今日で最後。子どもたちが楽しみにしていたお店屋さんごっこや終業式をしました。
11月末から、品物を少しずつ作ってきたお店屋さんごっこ。
年少組はたこ焼き、ぺろぺろキャンディー、こま
年中組はラーメン、犬、忍者変身セット
年長組はお寿司、お抹茶セット、マジックシアターです。
それぞれ品物が廊下に並べられていくたびに、食べる真似をしたり、自由遊びの中で自分たちでお店屋さんごっこを楽しむ姿が見られました。お客さんを呼ぶために、看板を作ったり、チラシを作って配ったり、どんどんアイデアが出てきます!
お寿司を握ったり、たこ焼きを焼いたり、十分楽しんだ後は、お買い物です。しっかりと下見して買いたい品物を吟味していた子どもたち。
当日は買いたいもの目指してまっしぐら!!
「いらっしゃーい」とお店屋さんの子どもたちも元気に売り出してくれました。
「おいしいお抹茶ありますよ~」「これくださーい」「100円です!」など
子どもたちのやりとりが可愛くてとても微笑ましかったです。
品物は完売し、大繁盛でした。
そして、2学期最終日、みんなで終業式をしました。
冬休みのお約束をし、元気に楽しく過ごせるようにお話をしました。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
年長組の卒園記念作陶教室があり、大阪美術専門学校の先生や学生さんに教えていただいて、すてきな作品を製作しました。
この日を楽しみに「この前、お皿割っちゃったからお皿作りたい!」「おじぞうさんつくりたい!」などそれぞれ作りたいものを考えてきた子どもたち。先生に相談しながら、作る顔は真剣です!
爪楊枝を使って好きな模様をつけてみたり、文字を描いてみたりと世界に一つだけの個性豊かな作品ができました。
「たのしかった~!」「早く出来上がりが見たい!」と大満足な子どもたちでした。
みんなが卒園を迎える頃、作品が出来上がります。どんな風に焼きあがってくるのか、とても楽しみですね。