新着情報

11月30日 おもちつきがありました

蒸したてのもち米を見せてもらうと、「いいにおい~」とワクワクして「早く食べたいな!」とニコニコしている子どもたちでした。

「ぺったんぺったん!」と力いっぱいおもちをついて、ホカホカのお餅をちぎったり丸めたりして、おもちの感触も楽しみました。

おもちが運ばれてくると、「きなこもちがいいな!」「醤油もちが好き!!」と早く食べたい気持ちが溢れ、食べ始めるとおかわりのおもちも全部なくなり、たくさんおもちを食べて「あーおいしかった!!」と満足そうな笑顔いっぱいの子どもたちでした。

11月30日 おもちつきがありました 11月30日 おもちつきがありました 11月30日 おもちつきがありました 11月30日 おもちつきがありました 11月30日 おもちつきがありました 11月30日 おもちつきがありました 11月30日 おもちつきがありました 11月30日 おもちつきがありました 11月30日 おもちつきがありました 11月30日 おもちつきがありました 11月30日 おもちつきがありました 11月30日 おもちつきがありました

11月のお誕生日会がありました。

 今日は、11月のお誕生日会がありました。

 お誕生日のお友だちは元気に名前を言って、好きな食べ物と大きくなったら何になりたいかを教えてくれました。

 もも組さんからは「すてきな音楽隊」、あやめ組さんからは「すてきなワンダーランド」、あお組さんからは「きみのぼうけん」のお遊戯のプレゼントを踊りました。

 おうちの方とふれあい遊びをしたり、ケロちゃんがお祝いに来てくれて「このうたなあに?」のゲームをして遊んだり、記念撮影をしました。

11月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます!

11月のお誕生日会がありました。 11月のお誕生日会がありました。 11月のお誕生日会がありました。 11月のお誕生日会がありました。 11月のお誕生日会がありました。 11月のお誕生日会がありました。 11月のお誕生日会がありました。 11月のお誕生日会がありました。 11月のお誕生日会がありました。 11月のお誕生日会がありました。

11月27日 大根抜きに行きました

今日は鉢ヶ峯農園まで大根抜きに行きました。

畑の大根を見て「大きい大根ある~!!」「ぼくあの大根抜きたい!!」と張り切っていました。

ひとりひとり大根を「うーん!よいしょ!抜けたー!」と力いっぱい抜いて、大きな大根を持ち上げて嬉しそうな顔を見せてくれていました。

鉢ヶ峯農園で大根を育ててくれた田中さんに「おいしい食べ方教えてください!」と質問コーナーをして、「採り立てだからサラダや大根おろし美味しいよ!」と教えていただきました。

みんな頑張って収穫した大根を、お家の方と食べることを楽しみにしていました。

11月27日 大根抜きに行きました 11月27日 大根抜きに行きました 11月27日 大根抜きに行きました 11月27日 大根抜きに行きました 11月27日 大根抜きに行きました 11月27日 大根抜きに行きました 11月27日 大根抜きに行きました

11月21日 絵画・製作活動楽しんでいます

12月にあるお店屋さんごっこに向けてドーナツやおでん、ジュース屋さんなどの品物作りをしたり、クリスマスを楽しみにサンタさんの絵を描いたりしています。

「何色でプレゼント描こうかな」「おいしいジュース買ってくれるかな?」とワクワクしながら描いている様子がとてもかわいいです。

友だちと相談してアイデアをたくさん出して製作をしたり、「先生見て!!」と上手に描けた絵を見せてくれたり、みんな思い思いの表現を楽しんでいます。

11月21日 絵画・製作活動楽しんでいます 11月21日 絵画・製作活動楽しんでいます 11月21日 絵画・製作活動楽しんでいます 11月21日 絵画・製作活動楽しんでいます 11月21日 絵画・製作活動楽しんでいます 11月21日 絵画・製作活動楽しんでいます 11月21日 絵画・製作活動楽しんでいます 11月21日 絵画・製作活動楽しんでいます 11月21日 絵画・製作活動楽しんでいます

11月15日 iPad参観がありました

今日は参観日。おうちの人がiPadの時間に来てくれました。部屋に入るとスクリーンに白い額がかかっています。まず、はじめにこれまでどんなことをしてきたのか、先生の質問にこたえて振り返りました。次に実際の白い額の上に映し出された額が形や色を変え、真っ白だった額の中にみんなの描いた力強い筆絵の龍の絵が次々と現れる映像を気付きや驚きなどの意見を出し合いながら鑑賞しました。映像の中で運動会に使った大きな龍が出てきてびっくり、最後は、今宮戎で飾られた作品と子どもたちの写真が映し出されました。
 これまでのことを写真と説明文を見ながら振り返った後、これからの取組みの参考作品例として卒園生が年長時につくった「不思議な動画」を鑑賞しました。次回みんなでアイデアを出し合って映像づくりに活かしたいと思います。
 今日の活動は、前回の作品発表と、ロボットでプラグラミング体験です。
懐中電灯のような筒型のプロジェクタ(Funlogy X-03)に子どもたちが描いた服の絵のデータがすぐに映し出せるように準備されていました。ひとり3枚選んだ作品を映した白い体操服が様々な色や模様に変わり、ポーズをとってと伝えるとばっちり素敵なポーズを決めてくれて、歓声や笑いが起こる楽しく賑やかなファッションショーでした。
 次の活動は、グループに分かれてロボットを動かすプログラミング実践に取り組みました。選んだカードの色で2人1組のグループをつくり、教室に隠されていたプログラミングロボットアリロ(alilo)を見つけ、力をあわせてロボットの進む道を考えながらパズルを組み立てました。アリロの上部にあるボタンを使ったプログラミングの方法も学びました。
 最後はロボットでもiPadでも、大画面でお絵かきでも、やりたい対象を自ら選ぶ自由な活動を行いました。プロジェクタ画像に描く活動が人気で、専用のペンが1本しかなく取り合いにならないか心配しましたが、順番に譲り合って描くことができました。保護者の方たちも一緒に楽しい時間を過ごしました。
 
籔 晶子

11月15日 iPad参観がありました 11月15日 iPad参観がありました 11月15日 iPad参観がありました 11月15日 iPad参観がありました 11月15日 iPad参観がありました 11月15日 iPad参観がありました