今日は最後のiPad教室でした。はじめに、カードを2枚配りました。このカードに描きカメラで撮影すると、おえかきした魚が画面の水槽の中で泳ぎだします。今は販売されていませんが「ピクチャリウム」という反射板のついた水槽付きの楽しいおもちゃです。自分の描いた魚が出てくる様子にびっくりしたり動きをみて笑い合ったりみんなで楽しんでいました。魚だけでなく人魚やタコなど素敵な海の仲間が増えました。
次の体験はロボットプログラミングの時に話をきいてやってみたいと強いリクエストがあったドローンの操縦です。プログラミングで動く様子を先生が見せ、回るプロペラは危険なので触らないようするなどの注意をきいてから子どもたちはiPadをコントローラーにして廊下でドローンを操縦しました。ドローンの下は風が強くて紙が一斉に飛び散り大きな笑いが起きました。順番を守って譲り合いながら楽しむことのできる姿に年長さんの成長を感じました。
最後に、1年間の学びをまとめたホームページをみながら振り返りました。持ち帰ったカードに記されたQRコードを読み込みパスワードを入力すると、iPad以外のタブレットや携帯電話で教室内容紹介のページを見ることができます。カメラのついていないパソコンでも記されているアドレスを入力してみることができるので、お家でゆっくり楽しんで下さい。個人情報保護のため3月末までの期間限定サイトとなります。
振り返りの時間には、次のあおぐみ年中あやめ組さんと、もも組さんも来てくれました。自分たちがつくった不思議な動画のおもしろいところを先回りして教えてあげたり、楽しいと感じることを伝えながら一緒に活動できるように関わりを持つ、みんなで喜びを共有する心配りが素晴らしかったです。これからも楽しいことがたくさんありますように。
iPad教室担当 籔晶子
今日は、お遊戯会がありました。
お家の方に見てもらうのを楽しみにしていた子どもたち。始まる前は「ドキドキする~」と少し緊張していましたが、幕が開くと大きな声でセリフを言ったり、歌を歌ったりする姿や、笑顔いっぱい楽しそうに踊る姿が見られました。
たくさん拍手をもらった子どもたちは、「もう一回したいな~」「たのしかった!」と、とても満足した様子でした。
今日は、子ども図書がありました。
子どもたちは、「どの本にしようかな~」「一緒に読もうよ!」とお友だちと楽しみながら、気に入った絵本を見つけていました。
お家の人との絵本タイムも楽しんでくださいね!
3月1日はお遊戯会です。
劇ではセリフを覚えてくると、お客さんに聞こえる大きな声で話せるようにしっかりと言ったり、自分の出番が次の時は舞台の袖で立って用意をしたり、みんなで協力して劇の練習をしています。
お遊戯も曲に合わせて移動したり、タイミングを合わせて立ったり、繰り返し練習しながらどんどん上手になってきました。
もも組の楽器演奏やあやめ組の鍵盤ハーモニカの演奏も、ピアノに合わせて演奏できるように繰り返し練習しています。
お遊戯会まであともう少し。大好きなお家の方に素敵な姿を見ていただけることを楽しみに、練習頑張ります。
今日は、子どもクッキングがありました。今回のメニューは、みんなが大好きなカレーです!
じゃがいもやにんじんを切る前には、ナイフを持っていない手はねこの手にするよ、食べやすいように小さく切るよ、などのお約束をみんなで確認しました。子どもたちは、「おいしくなあれ」と思いを込めながら、真剣な表情で切っていました。
そして、お外遊びからから帰ってくると「カレーのいい匂いがする~」「早く食べたいな!」と、とても楽しみにしている様子でした。
いよいよ待ちに待ったお昼ご飯の時間です。「これぼくが切ったにんじんだ~」「3回もおかわりしたよ!」とあっという間に、お鍋の中がからっぽになりました。
みんなで作ったカレーは、とってもおいしかったです!大満足な子どもたちでした。