新着情報

7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。

 5月に植えた夏野菜が大きくなり、みんなで収穫しました。

なすびにピーマン、きゅうり、真っ赤になったミニトマト。どれもとても美味しそうです。

オクラやなすびは切ってスタンプも楽しみました。

 

 そして、今日はみんなで夏野菜カレーを作って食べました。

 

 子どもたちが切りやすいようにスティック状にしたにんじんやジャガイモをまな板にのせて、ナイフで一生懸命切りました。

 

 みんなで切った野菜に、お肉、なすびやとうもろこしなどの夏野菜も入れて、職員室で煮込んでもらいます。

 

 「いいにおい~!」「早くごはんにしようよ!」

 

 大きなお鍋にはいったカレーはあっという間に空っぽになりました。

おいしかったね!

7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。 7月10日(火) 夏野菜を収穫してカレーを作って食べました。

2019年度入園説明会のお知らせ

6月29日(金) お誕生日会がありました。

 

 6月生まれのお誕生日会がありました。

 お誕生児のおうちの方にも来ていただいて盛大にお祝いをしました。

 

 

 舞台の上に座ったお誕生日のお友だちには、お名前や好きな食べ物・大きくなったら何になりたいかインタビューをしました。

 年少さんにはコップ、年中さんにはお茶碗、年長さんにはお皿のプレゼントや、担任の先生と撮った写真入りのお誕生日絵本、先生たちがつくった手作りケーキのプレゼントもあります。

 全学年からのお遊戯のプレゼント、親子ふれあい遊びはみんなが大好きな「ハートでタッチ」をしました。

 

 お誕生日会に毎回遊びに来てくれるケロちゃんとゲームをしたり、副園長 乾先生のお話「金のオノ・銀のオノ」を見たりと、とっても楽しいお誕生日会でした。

 

 

 お誕生日おめでとうございます!!

 

6月29日(金) お誕生日会がありました。 6月29日(金) お誕生日会がありました。 6月29日(金) お誕生日会がありました。 6月29日(金) お誕生日会がありました。 6月29日(金) お誕生日会がありました。 6月29日(金) お誕生日会がありました。 6月29日(金) お誕生日会がありました。 6月29日(金) お誕生日会がありました。 6月29日(金) お誕生日会がありました。 6月29日(金) お誕生日会がありました。 6月29日(金) お誕生日会がありました。 6月29日(金) お誕生日会がありました。

6月26日(火) 子どもクッキングをしました。

 子どもたちが待ちに待ったクッキング。

 今日は「アメリカンドッグ」を作りました。

 

 エプロンとクッキング帽子をつけてかっこいいコックさんに大変身!!

 

 ボールにホットケーキの粉、たまご、牛乳をいれて順番にしゃもじで混ぜます。

 

 

 年長さんは自分でソーセージに串を刺しました。

 

 

 そして、ソーセージにみんなで力を合わせて混ぜた生地をつけて職員室で揚げてもらいました。

 

 外で遊んでいても「いい匂いがするー!!」「はやく食べたいなー!!」と待ち遠しい様子。

 

 お昼ごはんを食べて、外でいっぱい遊んだ後にみんなで美味しくいただきました。「おいしー!!」「また食べたいな~!」と大満足の子どもたち。

 

 次のクッキングもお楽しみに・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。 6月26日(火) 子どもクッキングをしました。

6月10日は「時の記念日」です。

6月10日は時の記念日です。

 

 1920年、時間をきちんと守ることの大切さを広めるために定められました。

 

 幼稚園では、「大きな古時計」や「とけいのうた」など時計がでてくる歌をうたったり、絵本を見たり、時間に関心が持てるような活動を取り入れています。

 

 ステキな時計の壁面飾りも作りました。

 

 年少もも組さんはカエルさんの時計、年中あやめ組さんは6月4日虫歯予防デーにもちなんだ「ハミガキくまさん時計」、年長あお組さんはトトロの時計を作って飾りました。

 

 生活の中でも「時計の長い針が【3】になったらおかたづけしようね」など時間と行動を知らせ、見通しが持てるようにしています。

 

 楽しくてあっという間に過ぎる時間、待ち遠しい時間など様々な時間の体験をこれから広げていきたいと思います。

6月10日は「時の記念日」です。 6月10日は「時の記念日」です。 6月10日は「時の記念日」です。 6月10日は「時の記念日」です。 6月10日は「時の記念日」です。 6月10日は「時の記念日」です。 6月10日は「時の記念日」です。 6月10日は「時の記念日」です。 6月10日は「時の記念日」です。 6月10日は「時の記念日」です。 6月10日は「時の記念日」です。 6月10日は「時の記念日」です。 6月10日は「時の記念日」です。 6月10日は「時の記念日」です。 6月10日は「時の記念日」です。