今日のクッキングはカレーライスです。
エプロンと帽子をつけて、手洗いうがいもしっかりして、準備完了!
子ども用ナイフでジャガイモとにんじんを一口サイズに切りました。
しばらくすると、職員室からいい匂いがしてきました。「カレーの匂いしてきた〜!」「早く食べたいなぁ」と、とても楽しみにお昼を待っていました。
「いただきま〜す」と食べ始めると、どんどんおかわりの列ができ、作ったカレーは空っぽになりました。
みんなで作ったカレーライス、とってもおいしかったね!
大阪国際交流センターで附属幼稚園の年長児が音楽会を行いました。
金剛幼稚園は、合奏「私のお気に入り」「翼をください」合唱「青い空に絵を描こう」を発表しました。
昨年の10月頃から毎日少しずつ、鍵盤ハーモニカで弾く音階や指遣いを覚え、音楽指導の先生や担任の先生と練習してきました。
楽器と合わせる練習をすると「あれ?1人では弾けたのに…」と音を合わせる難しさを感じる事もありました。それからもコツコツと練習し、子ども同士で練習する姿もあり、どんどん上手になっていきました。
指揮の先生を見ながら弾けるようになってくると音も揃ってきて、「うわ〜!うまく弾けた〜!」「きれいな曲やなぁ!」と喜び、みんなで音を合わせる気持ち良さも感じられるようになりました。
そして、音楽会当日を迎え、ピカピカの照明を浴びながら、大勢のお客さんの前でしっかりと演奏し、歌も気持ちを込めて元気に唄い、会場からたくさんの拍手を頂き立派に発表することができました。
年長さん!たくさんたくさん練習を頑張って、みんなで気持ちを1つに取り組んで、とってもとっても素敵でしたよ!
自分のお腹の中にはどんな鬼がいるのかなと節分のお話をしました。
そして、みんなのお腹の中から食いしん坊鬼、あわてんぼう鬼、忘れん坊鬼などお腹の中の鬼を「鬼は外〜!福は内〜!」と元気いっぱいの声で豆を投げて追い出し、福を沢山呼び込みました。
みんなで、「今年も健康でありますように」と願いを込めて、歳の数に1つ足した分のお豆を美味しくいただきました。
1月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。
お誕生児の保護者の方にもお越し頂き、金剛幼稚園のお友だちはお遊戯を踊ってお祝いしました。
年少組は「きみのクッキー」一生懸命踊る姿がとってもかわいかったです!
年中あやめ組さんは「それがまほうさ」まほうの呪文をかけたり、元気に踊る姿が素敵でした。
年長あお組さんは「僕ら今日も生きている」元気に歌を歌いながらカッコよく踊っていました!
そして、お家の方とのふれあい遊びでは「冬の妖精ティコティン」という曲に合わせて、
おうちの人とお友だちが交代で冬の妖精ティコティンに変身して固まる魔法を掛け合いっこをするふれ合い遊びをしました。
副園長先生から「鶴の恩返し」のお話、先生達から「ケーキ大好き」のペープサートのプレゼント。そしてみんなが大好きな、なまけもののななちゃんと「おちた おちた」のゲームも楽しんでいました。
1月のお誕生日のお友だち、
すてきなお兄さんお姉さんになってくださいね。