新着情報

11月27日(金)おやこ教室の申込開始のお知らせ

お店屋さんごっこをしました。

『いらっしゃいませ~!』『なににしますか??』

『これくださ~い!』

『ありがとうございました~!』『またきてくださ~い!』

 

もも組さんはパン屋さん、お弁当屋さん、ケーキ屋さん

あやめ組さんは釣り堀・バーベキュー・海鮮丼屋さん、ハンバーガーショップ・ボウリング、ゲームコーナー・おもちゃ屋さんをしました。

 

元気なお店屋さんと、お買い物や食事、ゲームを楽しむお客さんが”お店屋さんごっこ”でのやり取りを楽しんでいました。

 

年明けにはあお組さんのお店も開店する予定なので子どもたちは今から期待に胸を膨らませています。

お店屋さんごっこをしました。 お店屋さんごっこをしました。 お店屋さんごっこをしました。 お店屋さんごっこをしました。 お店屋さんごっこをしました。 お店屋さんごっこをしました。 お店屋さんごっこをしました。 お店屋さんごっこをしました。 お店屋さんごっこをしました。 お店屋さんごっこをしました。 お店屋さんごっこをしました。 お店屋さんごっこをしました。 お店屋さんごっこをしました。 お店屋さんごっこをしました。 お店屋さんごっこをしました。

12月18日(金) 作陶教室がありました。

大阪芸術大学附属大阪美術専門学校の大原先生とたくさんの学生さんが年長ぐみの卒園記念作品を作る、作陶教室の先生として来てくださいました。

 

先生方から丁寧に作り方を教わり、子どもたちは粘土を細長く伸ばしたり、丸めたりしながら思い思いの作品を作りました。

お皿やお茶碗、コップなどを作って粘土で飾り付けをしたり、爪楊枝で模様を描いて素敵な作品が出来上がりました。

12月18日(金) 作陶教室がありました。 12月18日(金) 作陶教室がありました。 12月18日(金) 作陶教室がありました。 12月18日(金) 作陶教室がありました。 12月18日(金) 作陶教室がありました。 12月18日(金) 作陶教室がありました。 12月18日(金) 作陶教室がありました。 12月18日(金) 作陶教室がありました。 12月18日(金) 作陶教室がありました。 12月18日(金) 作陶教室がありました。

12月14日(月) 避難訓練をしました。

今日は、不審者対応の避難訓練を行いました。

 

戸外遊びをしていた子どもたちも”合図”を聞いて近くのお部屋に避難しました。

 

園庭に集まって、「いか・の・お・す・し」

 

「いか」…知らない人について「いか」ない。

「の」…知らない人の車に「の」らない

「お」…知らない人に連れて行かれそうになったら「お」おきな声を出して助けを呼ぶ。

「す」…怖いことがあったら「す」ぐに逃げる。

「し」…怖いことがあったり、見たりしたら「し」らせる。

 

についても教わりました。

12月14日(月) 避難訓練をしました。 12月14日(月) 避難訓練をしました。 12月14日(月) 避難訓練をしました。 12月14日(月) 避難訓練をしました。 12月14日(月) 避難訓練をしました。 12月14日(月) 避難訓練をしました。 12月14日(月) 避難訓練をしました。

12月のお誕生日会がありました。

今月は、午前に年少ぐみ、午後から年中ぐみと年長ぐみのお誕生日会が行われました。

 

どの学年も全力で踊るおゆうぎがとても可愛かったです!

年少ぐみさんは男の子と女の子が踊るパートが分かれているおゆうぎに初挑戦。

年中ぐみ、年長ぐみも2回、3回と隊形移動のあるおゆうぎを披露していました。

 

ななちゃんのお楽しみコーナーは“先生対決!”年少ぐみは『お絵かき対決』年長・年中ぐみは『ものまね対決』でした。

子どもたち全員が審査員になって上手だと思った先生を選びました。

乾副園長のお話のプレゼントは『こびとのくつや』で可愛い小人たちとおじいいさん、おばあさんの心温まるお話に見入っていました。

ペープサートは『サンタは今ごろ何してる』でした。

歌も口ずさみながら楽しく見ていました。

 

 

12月のお誕生日会がありました。 12月のお誕生日会がありました。 12月のお誕生日会がありました。 12月のお誕生日会がありました。 12月のお誕生日会がありました。 12月のお誕生日会がありました。 12月のお誕生日会がありました。 12月のお誕生日会がありました。 12月のお誕生日会がありました。 12月のお誕生日会がありました。 12月のお誕生日会がありました。