新着情報

5月13日 野菜の苗を植えました

幼稚園では毎年、いろいろな野菜を植えてみんなで

育てています。

今年も夏野菜を年長ぐみ・年中ぐみのお友だちで

植えましたよ。野菜を身近に感じられるように、

たくさんの種類を用意してみました。

年中ぐみのお友だちには、オクラ・ピーマン・ナス・

ミニトマト・パプリカ・マイクロトマトの6種類を、

年長ぐみのお友だちには、それぞれのお部屋の畑に

3種類ずつ苗を植えてもらいました。

あお1くみの畑にはオクラ・ミニトマト・ゴーヤを、

あお2くみの畑にはヘチマ・きゅうり・ジャンボピーマン

を植えてもらいました。

穴を掘ったところにそーっと苗を入れ、優しく優しく土を

かぶせている姿はとってもかわいかったです。

おいしい野菜ができるように、みんなで頑張ってお世話を

してほしいと思います。

 

 

 

5月13日 野菜の苗を植えました 5月13日 野菜の苗を植えました 5月13日 野菜の苗を植えました 5月13日 野菜の苗を植えました 5月13日 野菜の苗を植えました 5月13日 野菜の苗を植えました 5月13日 野菜の苗を植えました 5月13日 野菜の苗を植えました 5月13日 野菜の苗を植えました 5月13日 野菜の苗を植えました 5月13日 野菜の苗を植えました 5月13日 野菜の苗を植えました

5月10日 あさがおの種をまきました 

年長ぐみのお友だちがあさがおの種をまきました。

今年は一人一鉢、大切に育ててみたいと思います。

まずは鉢に軽石と土を入れるところからスタートです。

「どのぐらい入れるの?」「いっぱい入れてみよ~!」と言いながら

自分たちで加減をしながら入れていましたよ。

手のひらに種をのせると「ごまみたいだね」「落としたらなくなっ

ちゃいそうだ!」との声も・・・

小さな穴を開けて一粒ずつフカフカの土のベットに種をまきました。

自分で作ったプレートを挿して、お水をあげたら完了です。

どんな花が咲くのか楽しみにしながら、みんなで育ててほしいと

思います。

 

 

 

5月10日 あさがおの種をまきました  5月10日 あさがおの種をまきました  5月10日 あさがおの種をまきました  5月10日 あさがおの種をまきました  5月10日 あさがおの種をまきました  5月10日 あさがおの種をまきました  5月10日 あさがおの種をまきました  5月10日 あさがおの種をまきました  5月10日 あさがおの種をまきました  5月10日 あさがおの種をまきました 

5月11日 園だより更新しました

令和3年度 親子教室について

5月予定の親子教室は、コロナウイルス感染予防の為、6月開始に変更させていただきます。

 

※申し込まれた方には、ハガキで変更のお知らせを送付しております。

 ハガキが届いていない方は幼稚園にお問い合わせください。

 

◎新たな申し込みも受け付けております。

 参加ご希望の方は幼稚園までお問い合わせください。

4月28日 年長ぐみの音楽指導がありました

今年度からどのお友だちもよく知っている奥野先生に、音楽指導を

していただくことになりました。

保育室のドアや窓を全開にし、マスクをつけて気をつけながら進めていきます。

今日は初回ということもあり、まずは発声法から教えてくださいましたよ。

『花の呼吸』や『新幹線の呼吸』などのわかりやすい技の名前を教えていただくと、

「かんたんや~!」「できるよ!」とノリノリで呼吸の仕方に挑戦していました。

声の出し方を伸縮ボールを使って目で見てわかるように教えていただいたので

これからどんどん歌をうたって、上達していってくれるといいなと思っています。

4月28日 年長ぐみの音楽指導がありました 4月28日 年長ぐみの音楽指導がありました 4月28日 年長ぐみの音楽指導がありました 4月28日 年長ぐみの音楽指導がありました 4月28日 年長ぐみの音楽指導がありました