新着情報

10月29日 お誕生日会がありました

10月生まれのお友達のお誕生日会を行いました。

 
お誕生児のお友達は名前、好きな食べ物や大きくなったら何になりたいかのインタビューに元気に答えてくれました。
 
元気いっぱいのお遊戯のプレゼントや、お家の人と一緒にあお組・もも組は「いも掘れホーレ」、
あやめ組は「おばけのドロンバァ」のふれあい遊びをして楽しみました。
 
みんなが大好きなナマケモノのななちゃんもお祝いに来てくれました。
楽器当てクイズでは、鍵盤ハーモニカに似ている楽器「アンデス」の音にビックリな子どもたちでした。
副園長先生のお話「あわてうさぎ」やペープサート「キッチンオーケストラ」も見て楽しい時間を過ごしました。
 
10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!!
 
10月29日 お誕生日会がありました 10月29日 お誕生日会がありました 10月29日 お誕生日会がありました 10月29日 お誕生日会がありました 10月29日 お誕生日会がありました 10月29日 お誕生日会がありました 10月29日 お誕生日会がありました 10月29日 お誕生日会がありました 10月29日 お誕生日会がありました 10月29日 お誕生日会がありました 10月29日 お誕生日会がありました 10月29日 お誕生日会がありました 10月29日 お誕生日会がありました 10月29日 お誕生日会がありました

10月11日 園だよりを更新しました。

10月7日(木)避難訓練を行いました。

  1. 今日は火災の避難訓練を行いました。
  2.  

年長ぐみは戸外で遊んでいる時、年少・年中ぐみは保育室にいる時に出火の放送が入りました。

地震の避難訓練と同様で、先生達に誘導してもらい集まる場所に全員避難することができました。

また、みんなで逃げる時のお約束を確認しました。

 

逃げる時のお約束「おはしも」で覚えます。

 

おさない・・・・・みんなが一度に逃げるので、前にいる子を押さないようにします。

 

はしらない・・・・走らないけれど、早歩き!

 

しゃべらない・・・大事な先生の指示を聞きのがさないように、おしゃべりはしません!

 

もどらない・・・・どんなに大切なものがあっても取りに戻りません!

 

今日はみんな上手に避難することができました。

お約束を忘れずに、今後の訓練にも備えていきたいと思います。

 

10月7日(木)避難訓練を行いました。 10月7日(木)避難訓練を行いました。 10月7日(木)避難訓練を行いました。 10月7日(木)避難訓練を行いました。 10月7日(木)避難訓練を行いました。 10月7日(木)避難訓練を行いました。

10月3日(日)運動会が行われました

風がさわやかな秋晴れの中、待ちに待った運動会が大阪芸術大学の体育館で行われました。

 

はやくおうちの人に見てもらいたいと運動会の日をみんなでカウントダウンしながら毎日練習に励んできました。

運動会当日は、広い体育館に大好きなおうちの人が応援してくれて、開会式の体操から元気いっぱいの子どもたち。

楽しそうにお遊戯をする姿や、おうちの方の応援の中走ったかけっこやリレー、

お友だちと協力したバルーンや玉入れなど、子どもたちが一生懸命取り組む姿が見られました。

幼稚園生活を送る中で身体を動かす楽しさや、お友だちと一緒に目標に向かって頑張る気持ちが少しずつ芽生えてきた子どもたちとこれからも楽しく過ごしていきたいと思います。

 

 

当日は子どもたちの頑張りにたくさんの大きな拍手をいただき、保護者の方のたくさんの声援とご協力のもと、子どもたちの笑顔溢れる運動会を無事終えることができました。ありがとうございました。

 

 

10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました 10月3日(日)運動会が行われました

運動会の練習頑張っています!!

  1. 10月3日の運動会に向けて子どもたちは、体操にかけっこや玉入れ、鼓隊やバルーン、サーキットなどの競技や各学年のおゆうぎの練習を毎日頑張っています。

 

 

体育指導の佐藤先生と一緒に年少、年中ぐみで玉入れをしました。玉入れも全然入らなかったのですが、練習を重ねるうちにたくさん入るようになってきました。どこのクラスが勝つか毎回楽しみです。

 

年中ぐみのサーキットのハードルは佐藤先生の手作りで、跳ぶ練習を繰り返すうちに上手になってきました。

 

年長ぐみのバルーンも佐藤先生の指導のもと、クラスで気持ちを一つにして頑張っています。バルーンが膨らむたびに大喜びの年少、年中ぐみさん。

「楽しそ〜う!!ぼくたち、わたしたちもバルーンした〜い!」と言ったり、鼓隊が始まると素敵な太鼓の音に「かっこいい〜!!」とお兄ちゃん・お姉ちゃんに憧れています。

 

 かけっこやリレーを「頑張れー!!」と応援したり応援してもらったり、「はやくお家の人にみてもらいたいなー」と子どもたちは運動会の日をとてもたのしみにしています。

 

運動会の予行の日には、副園長の乾先生に見ていただきたくさん褒めてもらいました。頑張っている子どもたちにごほうびの金メダルを紹介してくださり、ピカピカの大きな金メダルに子どもたちは大喜びでした。

 

運動会までもう少し。。

風邪などひかずにみんなで当日を迎えられますように練習がんばりま〜す!!

運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!! 運動会の練習頑張っています!!