4月から年長ぐみのお友だちは、一番小さいお友だちのクラスの
年少ぐみさんのお手伝いをしています。
登園の時には「おはよう!」と声をかけてお出迎えです。
靴の履き替えを手伝ったり、荷物の用意を一緒にしたり、
朝は一緒におもちゃで遊んだりもします。
中にはちょっぴり恥ずかしくて、すご~く小さな声で話し
掛けたり、ドキドキしながら手をつないでいる年長組のお友だちも
いますよ。
お手伝いの回数が多くなってきた事もあり、年少ぐみのお友だちは
お兄ちゃんお姉ちゃんが大好きになってきました。
年長ぐみさんを見つけたら「あ!!お兄ちゃんいる!」「お姉ちゃんと
一緒に遊びたい!」と言ってくれるので、年長ぐみのお友だちも
とっても嬉しいようです。
異年齢のお友だちを沢山つくって、これからいろんな遊びに挑戦して
いきますね。
4月生まれのお友だちをお祝いする『お誕生日会』をしました。
今年度は久しぶりに全学年そろって、みんなでお祝いすることに
なりました。
初めてお誕生日会に参加する年少ぐみのお友だちは「何があるの
かな?」とワクワクしながらの参加となったようです。
お誕生日会では、学年ごとに自己紹介をしたりお友だちからの
お遊戯のプレゼントをしています。今月のお遊戯のプレゼントは
年少ぐみが『あれれ』・年中ぐみが『ポテトテト』・年長ぐみは
『うらら』でした。音楽に合わせてにこにこ笑顔で踊るお友だちや、
力いっぱい体を動かして踊るお友だちなど、みんなでお誕生日会を
盛り上げてくれましたよ。
お誕生日のお友だちにはお誕生日食器と手作りケーキセット、担任の
先生からお誕生日絵本をプレゼントしました。
来月のお誕生日会も楽しい会になるよう、お友だちみ~んなで準備して
いきたいと思います。
金剛幼稚園に元気な声が響き渡り、新しく令和4年度が
スタートしました。
年少ぐみさんは初日を安心して過ごせるよう、お家の方と
一緒に過ごしました。トイレはどんな風にするのかな?とか
お部屋ではどんな風に過ごすのかな?など、お友だちと一緒に
お家の方にも知っていただく一日になりました。
年中ぐみさんは保育室が2階に上がるので、今までとは少し
違う景色にワクワクしたようです。階段を上がったり、お姉さん
お兄さんのトイレを使ったり、初めてのクラス替えでちょっぴり
ドキドキした様子でした。
年長ぐみさんはお部屋のロッカーの違いや畑にびっくりしながらも、
新しい名札を誇らしげに見せて回っていました。新しい帽子も
とっても似合っていましたよ。
これからいろんなものに触れて、経験して、たくさん遊びましょうね!
お日様がにっこりと顔を出し、爽やかな春の風が吹く中
令和4年度の入園式を行いました。
チューリップやパンジーが色とりどり咲いている正門を
お家の方と手をつないで通る姿は、とっても可愛らし
かったですよ。
入園式では園長先生がライオンのぬいぐるみを使ってお話
したり、来賓で来てくださった大阪芸術大学の副理事長
塚本英邦先生が、鳥を飛ばして楽しませてくださいました。
また、金剛幼稚園の先生たちがペープサートを披露したり、
お祝いにアンパンマンが駆け付けたりもしました。
保護者の皆さんも新入園児のお友だちも「おぉ~!」と
歓声を揚げてくださったり、アンパンマンと一緒に体操を
して楽しんでくださったりと、賑やかで素敵な入園式と
なりました。
新入園児のお友だちと保護者の皆様が、これから幼稚園で
たくさん楽しいことに出会えますように!
子どもたちの門出を祝うかのように前日の雨は止み、雲間からも暖かな太陽の日差しが時折さしていました。
少し緊張した表情で、保護者の方が待つホールへ入ってくる姿は2年前、3年前に入園式で幼稚園に来たときの小さく可愛い子どもたちとは思えないほど大きくなって、とても立派でした。
保育修了証授与では担任の先生から一人ひとり名前を呼んでもらい『はいっ!』と元気に返事。
順番に舞台へ上がって園長先生から証書をいただき、お茶の先生、河方先生からはおしるしをいただきました。
卒園児お別れの言葉と歌も、保護者の方を向いて思いを込めてしっかりと披露することができました。
小学校に行っても友だちをたくさん作って、楽しいことをたくさん見つけて頑張ってほしいと思います。
ご卒園おめでとうございます!
みんなまた遊びに来てね!