朝は少し寒く感じましたが、子どもたちが登園してから少しずつ暖かくなり、おもちつきの時間にはちょうどいい暖かさになっていました。
蒸したもち米を見せてもらい、お米を潰して杵でつく様子をみせてもらったり、杵を肩に乗せて写真を撮ったらいよいよ子どもたちのおもちつきの始まりです!
みんなで力を合わせて、1人10回つきました。
『ぺったん!ぺったん!』とお友だちがおもちをついているのを掛け声で応援をして、つるつるの美味しそうなおもちが出来上がりました!
ついたあとは、自分たちでついたおもちを伸ばしたりちぎったり丸めたりしました。
お部屋に帰ると楽しみに待っていたきなこもちができあがって、みんなで『いただきま~す!』と美味しくいただきました。
今回のクッキングは寒い季節にぴったりの『豚汁』でした。
具材は「豚肉、白菜、玉ねぎ、さつまいも、こんにゃく、大根、にんじん、うす揚げ」が入っていて、子どもたちは大根を切ってくれました。
切るときに『ネコのて、ネコのて』と言いながら切っていて、カレーとシチューのクッキングで覚えたやり方が活きていると感じました。
お外で遊んでいると、職員室で作っている豚汁の匂いに気付いて『できてるできてる!』『はやくたべたいな~!』と職員室の中を覗きながら嬉しそうにしていました。
待ちに待った昼食の時間に、おうちから持ってきたおにぎりと一緒に美味しくいただきました。
年中ぐみと年少ぐみの音楽参観がありました。
年中ぐみは鍵盤ハーモニカで『トントンアンパンマン』を弾き、1くみは『さんぽ』2くみは『にんげんっていいな』の曲をタンバリンとカスタネットで合奏しました。
合唱は1くみが『しまうまのうた』2くみが『ロケットばびゅーん!』を歌いしました。
年少ぐみは1くみが『バスごっこ』2くみは『とけいのうた』3くみは『うちゅうせんのうた』を鈴を鳴らして歌い、合唱は1くみが『大きな栗の木の下で』『やぎさんゆうびん』2くみが『てんぐのはな』『おんまはみんな』3くみは『しあわせならてをたたこう』『おなかのへるうた』を歌いました。
子どもたちはおうちの人に温かい拍手で応援してもらい、とてもいい笑顔で音楽参観を楽しんでいました。