今日は年長組の柔道参観があり、佐藤先生と大阪芸術大学短期大学部の柔道部のお姉さんが教えに来てくださいました。
四つん這いになり、くま歩きをしたり2人組で抱き合ってコロコロ転がったり、そして畳のへりを掴んでにうつむけに寝そべり、足を引っ張られる大好きな大根抜きゲームも行い、子どもたちは大興奮でした。
柔道部のお姉さん二人で、棒状のスポンジ浮き輪のを端を持ち動かして下さり、それをジャンプして跳んだり、かがんで避けたり、また子どもたちのおなかに棒状のスポンジ浮き輪を巻きつけ回し、柔道部のお姉さんが子どもの後ろから端を持ち、力くらべもしました。なかなか前に進まず、子どもたちは必死に進もうと手や足を動かしていました。柔道の実演もしてくださって、目の前で投げる姿、受け身をとる姿を見て子どもたちはびっくりしていました。その後お姉さん達との取り組みの時間があり、一生懸命挑んでいました!
お家の方に大好きな柔道をしている姿を見ていただき、目をキラキラさせて楽しんでいた年長組のお友だちでした。
楽しみに待っていたおゆうぎ会が3月6日(火)に幼稚園のホールで行われました。
年少もも組は、クラスごとにおゆうぎ、劇、歌の発表、年中あやめ組はおゆうぎ、劇と3クラス合同で鍵盤ハーモニカの合奏、合唱を 年長あお組はおゆうぎ、劇と2クラス合同で合唱の発表を行いました。
ちょっぴり照れながら演じる子もいましたが、ドキドキしながらもたくさんのお客さんの前で、頑張って発表ができ、みんな良い経験になりました。
今年度も残り少なくなってきましたが、楽しく過ごしましょうね!
今日は、2月生まれのお友だちのお祝いをし、各学年のお友だちからはおゆうぎのプレゼントがありました。
今月もみんなの大好きなケロちゃんがお祝いに来てくれました。2月は「あとだしじゃんけん」のゲームをし、ケロちゃんと記念撮影をしました。
親子で行うふれあい遊びでは、「バーベキューピット」という音楽に合わせて、おゆうぎを楽しみました。
副園長先生から「ピノキオ」のお話のプレゼントがあり、自転車、飛行機、ロケットなどが出てくる「のりものGO!GO!」というペープサートは、みんな楽しく見ていました。
2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!
子どもたちは自分で作ったかわいい豆入れを持ちながら、みんなのお腹の中にいる、おこりんぼ鬼・なきむし鬼・ねぼすけ鬼・なまけ鬼などを退治しました。
「 おには~そと!ふくは~うち!」とみんな元気いっぱいなかけ声で豆をまきました。
その後はお部屋では、今年も元気いっぱいに過ごせますようにという、願いを込めて歳の数より1つ多い数の豆を食べました。