大阪芸術大学の体育館で行われた運動会ではたくさんの方にに応援して頂き、子どもたちはかけっこやおゆうぎ、鼓隊など一生懸命頑張りました。
年長組は幼稚園最後の運動会なので、親子競技が終わった後、お家の方に肩車や抱っこをしてもらい、トラックを一周ニコニコの笑顔でまわって、お客さんや先生たちにたくさんの拍手をもらいました。
お休みが明けて登園してきた子どもたちは「上手やったって褒めてくれたよ!」「頑張って走ったねって言ってくれた!」と、嬉しそうに話してくれる姿があり、引き続き運動会ごっこなどをして楽しんでいます。
10月9日に大阪芸術大学の体育館で行われる運動会に向けて、子どもたちは毎日
かけっこやお遊戯などの練習を頑張っています。
年少もも組さんは、うさぎさんのお面や衣装をつけて踊るお遊戯がとってもかわいくて、見ている年中年長の子どもたちも笑顔になっていましたよ。
年中あやめ組さんは、いろんな障害物を越えてゴールを目指すサーキットも頑張っています。お遊戯では忍者に変身してかっこよく忍術を繰り広げながら踊っています。
年長あお組さんは組体操・バルーン・鼓隊とどの種目も力強く、そしてみんなで気持ちを合わせて演じたり、演奏したりとどれもかっこいいです。
そんな姿を見て、年少年中の子どもたちは年長さんに憧れて、踊ったり太鼓をたたく真似をしていて微笑ましい気持ちになります。
あと数日で運動会を迎えます。運動会みんなで一緒に頑張りましょうね!
今日はみんなでバスに乗って、スイミングに行きました。
初めの頃はドキドキしている子もいましたが、今日で3回目ということもあり、
みんなニコニコの顔でスイミングを楽しんでいました。
準備や着替えも、頑張っていましたよ。
今日は子どもたちが大好きなクッキングの日でした。
クリームシチューを作って食べました。
ワクワクしながらエプロンとクッキング帽をつけて準備万端です。
小さなまな板とナイフを一人ひとり使って、にんじんとじゃがいもを切りました。
出来上がったクリームシチューを食べる子どもたちはとても嬉しそう。
「いつもはにんじん嫌いだけど、みんなで作ったからおいしい!」
と、苦手なものもおいしそうに食べていました。
次は何を作るのかな?楽しみですね!