子どもたちは自分で作ったかわいい豆入れを持ちながら、みんなのお腹の中にいる、おこりんぼ鬼・なきむし鬼・ねぼすけ鬼・なまけ鬼などを退治しました。
「 おには~そと!ふくは~うち!」とみんな元気いっぱいなかけ声で豆をまきました。
その後はお部屋では、今年も元気いっぱいに過ごせますようにという、願いを込めて歳の数より1つ多い数の豆を食べました。
堺市南区にある八ヶ峰の畑にバスに乗って、園外保育に出かけてきました。畑の白菜を見て「わー、すごいおおきいー!」と子ども達もびっくり!
白菜を両手で抱えて左右に、前後にゆらゆらと何度も揺らし、根っこを浮かせるようにしてから力を入れ、持ち上げて収穫をしました。
それから畑のおじさん達に手伝ってもらい一つずつビニール袋に入れ、「お母さん喜ぶかなー?」と一生懸命大きな白菜を抱えて畑の畝を引き返す姿がとても可愛かったです。
お家に持って帰ってどんなお料理になるのかな? 楽しみですね!
28日(日)に大阪国際交流センターで大阪芸術大学附属幼稚園の4園合同音楽会が行われました。4園の年長児が、それぞれ園で練習してきた合唱、鍵盤ハーモニカやいろいろな楽器を使った合奏を披露しました。
会場にはたくさんのお客様がお越しくださり、その中で金剛幼稚園の年長児は「エーデルワイス」「冬」を演奏、「にんげんっていいな」の曲を合唱しました。
先生の指揮をしっかり見て演奏に取り組む姿はとても頼もしく見えました。
それぞれの園の演奏が終わった後は、大阪芸術大学初等芸術教育学科の奥原光先生の指揮のもと「塚本学院こどもの歌」「気球に乗ってどこまでも」「世界中の子どもたちが」の3曲を4園の子どもたち全員で大合唱しました。
会場中のお客様から沢山の拍手をもらい大成功で終えることができました!!
今日は、1月の生まれのお誕生日会があり、各学年の子ども達はおゆうぎのプレゼントを踊ってお祝いをしました。今月はかえるのケロちゃんが来てくれて「さかなやさん」の
ゲームを一緒に楽しんだり、写真を撮ったりしてくれました。
誕生児の親子ふれあい遊びは、「たたタッチ」という曲で いっぱいタッチをしたり、
ぐるぐる回ったり、ギュッと抱っこをしてとても嬉しそうに参加していました。
副園長先生からのお話は、「ブレーメンの音楽隊」でみんな楽しく聞いていましたよ。
1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!
年長組とその保護者の方を対象に、音楽指導をして頂いている澤﨑先生とそのお仲間の
先生方が来て下さり、ミニコンサートが行われました。
子ども達は、アコーディオンやマリンバ、カホン、ギロなどの普段なかなか見ることの
できない楽器に興味津々。
マリンバのマレットの説明やその他の楽器の演奏の仕方も教えて頂きました。
また、曲の間には目覚まし時計を使った演奏もあり楽しんで聴いていました。
演奏後には、大きなマリンバを片付ける様子を見せて頂きました。
それぞれのパーツに分かれ、鍵盤はロール状にぐるぐると巻いて片付けるなど目の前で
見せて頂き「全部取れるんや!すごいな!」とビックリしていました。
素敵な演奏に実際に触れ、貴重な時間を過ごすことが出来ました。
年長組の子ども達は28日に行われる「附属4園合同音楽会」に向けてさらに気持ちが高まりました!