新着情報

5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました

 

  5月生まれのお友だちのお誕生日会があり、おうちの方にも来ていただいてみんなにお祝いしてもらいました。

 

 

  舞台の上にすわったお誕生児のみんなは、すてきにお名前や好きな食べ物、大きくなったら何になりたいか、教えてくれました。

 

 

  ケロちゃんも遊びに来てくれて歌あそびをしたり、副園長・乾先生のお話「おむすびころりん」をみたり、とても楽しいお誕生日会でした。

 

 

  幼稚園からのプレゼントはももぐみさんはコップ、あやめぐみさんはお茶碗、あおぐみさんはお皿です。

 

 

  先生たちが作った手作りケーキとプレゼントでおうちでもお祝いしてくださいね。

 

 

  お誕生日おめでとうございます!!

(さらに…)

5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました 5月18日(金) 5月のお誕生日会がありました

5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました!

 

 ピーマン、トマト、きゅうり、オクラ、なすび、さやえんどう、かぼちゃの苗を植えました。

 

 

 苗をひとつずつ見ながら「この苗はどの野菜の苗かな?」の質問に「茎が紫やからなすびかな?」「それはトマト!おうちでも植えたから知ってる!」など一生懸命考えて答えてくれました。

 

 

 スコップで穴をあけて、苗を入れたら優しく土をかぶせて…。

 

「早く大きくなあれ」と声をかけながら水をあげていました。

 

 

 夏野菜といっしょにみんなの心と身体もスクスクと成長しますように!

 

 みんな大切に育てましょうね。

 

 そして、去年の冬に植えたそらまめが立派に生長したので、年長児で収穫をしました。

 

 「先生!お顔描いてそらまめくんにしたい~」というリクエストに応え、マジックを用意しました。

 

 好きに表情を描いてそらまめが「そらまめくん」に変身しました。

 

 みんなでワイワイ収穫をして、お絵かきも楽しむことができました。

5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました! 5月11日(金) 夏野菜の苗を植えました!そらまめの収穫をしました!

5月10日(木) 柔道参観がありました。

 

 子どもたちがとても楽しみにしていた柔道参観がありました。柔道着を着た子どもたちは気合いたっぷり!!かっこいい姿に大変身!!

 

  附属幼稚園で幼児柔道を教えてくださるのは、大阪芸術大学短期大学部で柔道部の顧問を務めておられる主事の佐藤利一先生です。体育指導の時とは違っていつもとは違う雰囲気にドキドキしていいる様子でした。

 

 

 「柔道」といっても投げたり飛ばしたり・・・なんてことはしません。

 

 

 

 お友だちと2人1組になってゴロゴロころがってみたり、大根抜きをしたり、柔道の動きを楽しく教えてもらって大興奮でした。

 また、柔道のあいさつや受身の仕方も教えていただきました。

 

 

 

  初めての柔道に子どもたちは「たのしかった!」「また柔道した-い!!」と大喜びでした。お家の方もあたたかく見守ってくださり、楽しい柔道参観となりました。

5月10日(木) 柔道参観がありました。 5月10日(木) 柔道参観がありました。 5月10日(木) 柔道参観がありました。 5月10日(木) 柔道参観がありました。 5月10日(木) 柔道参観がありました。 5月10日(木) 柔道参観がありました。 5月10日(木) 柔道参観がありました。 5月10日(木) 柔道参観がありました。 5月10日(木) 柔道参観がありました。

5月1日(火) アサガオの種をまきました。

 明日は八十八夜です。春から夏に移る節目の日で、種をまくとよく芽が出る日と言われています。

 今日は1日早いですがみんなであさがおの種をまきました。

 

 

 絵本でアサガオの生長の様子を見たり、種のまき方を聞く眼差しは真剣そのものです。

 

 

「どこまで指を入れるんだった?」「人差し指のひとつ目の線まで」「優しく土のおふとんをかけたよ!」

 

 「早く芽を出してね。」と語りかけながら 一粒ずつ思いを込めてまきました。

 

 

 みんなで水をあげて…あとは芽が出てくるのを待つばかり。

 

 「今日寝たら芽がでてるかな?」と少し気の早い友だちもいました。

 

 

 どんな色のアサガオが咲くのかな?楽しみですね。

5月1日(火) アサガオの種をまきました。 5月1日(火) アサガオの種をまきました。 5月1日(火) アサガオの種をまきました。 5月1日(火) アサガオの種をまきました。 5月1日(火) アサガオの種をまきました。 5月1日(火) アサガオの種をまきました。

4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。

 

 4月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。

 

 

  今年度初めてのお誕生日会。

  今月は9人のお友だちがお誕生日を迎えました。1年に1度、自分の誕生月に幼稚園のお友だちみんなにお祝いしてもらえる素敵な日です。

 

 

 

 年少さんには「好きな食べ物」を聞いたり、年中・年長さんには「大きくなったら何になりたいか」を聞いてみました。ちょっぴり恥ずかしそうに教えてくれました。

 

 

 学年ごとにお祝いのお遊戯のプレゼントを踊ったり、おうちの方とふれあい遊びもしました。副園長先生からのお話のプレゼントやケロコちゃんも遊びに来てくれました。

 

 

 

 

 お誕生日のお友だちは、先生からの手作りのケーキとプレゼント、写真入り絵本をもらいました。とても楽しいお誕生日会となりました。

 

 

 

 

 4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!

4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。 4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。 4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。 4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。 4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。 4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。 4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。 4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。 4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。 4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。 4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。 4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。 4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。 4月27日 (金) お誕生日おめでとうございます。