新着情報

3月6日(火)おゆうぎ会がありました。

 楽しみに待っていたおゆうぎ会が3月6日(火)に幼稚園のホールで行われました。

 

 年少もも組は、クラスごとにおゆうぎ、劇、歌の発表、年中あやめ組はおゆうぎ、劇と3クラス合同で鍵盤ハーモニカの合奏、合唱を 年長あお組はおゆうぎ、劇と2クラス合同で合唱の発表を行いました。

 

 ちょっぴり照れながら演じる子もいましたが、ドキドキしながらもたくさんのお客さんの前で、頑張って発表ができ、みんな良い経験になりました。

 

 今年度も残り少なくなってきましたが、楽しく過ごしましょうね!

3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。 3月6日(火)おゆうぎ会がありました。

2月6日(火)お誕生日会がありました。

 今日は、2月生まれのお友だちのお祝いをし、各学年のお友だちからはおゆうぎのプレゼントがありました。

 

 今月もみんなの大好きなケロちゃんがお祝いに来てくれました。2月は「あとだしじゃんけん」のゲームをし、ケロちゃんと記念撮影をしました。

 

 親子で行うふれあい遊びでは、「バーベキューピット」という音楽に合わせて、おゆうぎを楽しみました。 

 

 副園長先生から「ピノキオ」のお話のプレゼントがあり、自転車、飛行機、ロケットなどが出てくる「のりものGO!GO!」というペープサートは、みんな楽しく見ていました。

 

              2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!

2月6日(火)お誕生日会がありました。 2月6日(火)お誕生日会がありました。 2月6日(火)お誕生日会がありました。 2月6日(火)お誕生日会がありました。 2月6日(火)お誕生日会がありました。 2月6日(火)お誕生日会がありました。 2月6日(火)お誕生日会がありました。 2月6日(火)お誕生日会がありました。 2月6日(火)お誕生日会がありました。 2月6日(火)お誕生日会がありました。 2月6日(火)お誕生日会がありました。 2月6日(火)お誕生日会がありました。 2月6日(火)お誕生日会がありました。 2月6日(火)お誕生日会がありました。 2月6日(火)お誕生日会がありました。

2月2日(金) 豆まきをしました。

 子どもたちは自分で作ったかわいい豆入れを持ちながら、みんなのお腹の中にいる、おこりんぼ鬼・なきむし鬼・ねぼすけ鬼・なまけ鬼などを退治しました。

「 おには~そと!ふくは~うち!」とみんな元気いっぱいなかけ声で豆をまきました。

 

 その後はお部屋では、今年も元気いっぱいに過ごせますようにという、願いを込めて歳の数より1つ多い数の豆を食べました。

2月2日(金) 豆まきをしました。 2月2日(金) 豆まきをしました。 2月2日(金) 豆まきをしました。 2月2日(金) 豆まきをしました。 2月2日(金) 豆まきをしました。 2月2日(金) 豆まきをしました。 2月2日(金) 豆まきをしました。 2月2日(金) 豆まきをしました。 2月2日(金) 豆まきをしました。 2月2日(金) 豆まきをしました。 2月2日(金) 豆まきをしました。 2月2日(金) 豆まきをしました。

1月31日(水)に白菜採りに行ってきました

 堺市南区にある八ヶ峰の畑にバスに乗って、園外保育に出かけてきました。畑の白菜を見て「わー、すごいおおきいー!」と子ども達もびっくり! 

 

  白菜を両手で抱えて左右に、前後にゆらゆらと何度も揺らし、根っこを浮かせるようにしてから力を入れ、持ち上げて収穫をしました。

 

 それから畑のおじさん達に手伝ってもらい一つずつビニール袋に入れ、「お母さん喜ぶかなー?」と一生懸命大きな白菜を抱えて畑の畝を引き返す姿がとても可愛かったです。

 

お家に持って帰ってどんなお料理になるのかな? 楽しみですね!

 

 

1月31日(水)に白菜採りに行ってきました 1月31日(水)に白菜採りに行ってきました 1月31日(水)に白菜採りに行ってきました 1月31日(水)に白菜採りに行ってきました 1月31日(水)に白菜採りに行ってきました 1月31日(水)に白菜採りに行ってきました 1月31日(水)に白菜採りに行ってきました 1月31日(水)に白菜採りに行ってきました 1月31日(水)に白菜採りに行ってきました 1月31日(水)に白菜採りに行ってきました 1月31日(水)に白菜採りに行ってきました 1月31日(水)に白菜採りに行ってきました 1月31日(水)に白菜採りに行ってきました 1月31日(水)に白菜採りに行ってきました 1月31日(水)に白菜採りに行ってきました

1月28日(日)大阪芸術大学附属4園合同音楽会がありました。

 28日(日)に大阪国際交流センターで大阪芸術大学附属幼稚園の4園合同音楽会が行われました。4園の年長児が、それぞれ園で練習してきた合唱、鍵盤ハーモニカやいろいろな楽器を使った合奏を披露しました。

  会場にはたくさんのお客様がお越しくださり、その中で金剛幼稚園の年長児は「エーデルワイス」「冬」を演奏、「にんげんっていいな」の曲を合唱しました。
先生の指揮をしっかり見て演奏に取り組む姿はとても頼もしく見えました。
 それぞれの園の演奏が終わった後は、大阪芸術大学初等芸術教育学科の奥原光先生の指揮のもと「塚本学院こどもの歌」「気球に乗ってどこまでも」「世界中の子どもたちが」の3曲を4園の子どもたち全員で大合唱しました。
会場中のお客様から沢山の拍手をもらい大成功で終えることができました!!

1月28日(日)大阪芸術大学附属4園合同音楽会がありました。 1月28日(日)大阪芸術大学附属4園合同音楽会がありました。 1月28日(日)大阪芸術大学附属4園合同音楽会がありました。 1月28日(日)大阪芸術大学附属4園合同音楽会がありました。 1月28日(日)大阪芸術大学附属4園合同音楽会がありました。