今日は、6月生まれのお友だちのお誕生日会があり、みんなでお祝いをしました。舞台の上に座ったお誕生日のお友だちはお名前や好きな食べ物を教えてくれました。
もも組、あやめ組、あお組のお友だちからおゆうぎのプレゼントがありました。素敵なプレゼントにお誕生日のお友だちも喜んでいました。
おうちの人とふれあい遊びをしたり、大好きなケロちゃんと写真を撮ったり、楽しいお話やペープサートをみたりとても楽しいお誕生日会でした。
お誕生日おめでとうございます!
今日は、毎月子どもたちが楽しみにしているipad教室がありました。
今日は藪先生が前回、子どもたちが自分でデザインして作ったイラストをシールにしてくださいました!
そのシールを貼って、ますますipadに愛着がわいた子どもたち!
そして今日はiPadで写真を撮りカメラマンになりました。
周りの景色やお友達を撮影すると撮った写真がすぐ画面に映し出されます。iPadには後ろにも前にもレンズがついていることを教えてもらい切り替えボタンを押すと、自分の顔が画面に表れビックリ!その写真をつかってかわいい飾りをつけたり、おもしろい枠をつけたり写真をもっと楽しくしました。飾りをつける前からおもしろい顔の写真を撮ろうと、上を向いたりほっぺたを伸ばしたり、みんなで仲良く集まったり、お友だち同士大笑いしながらのにぎやかな撮影になりました。かわいく加工した写真は忘れずipadに保存しました。
もうひとつ別のカメラのソフトを使って万華鏡やミラー、光のトンネルなど8種類の不思議なレンズが使った撮影を楽しみました。いつも見ている風景がレンズを通して違った姿を見せてくれてみんな夢中になってたくさん写真を撮りました。
最後に何枚写真を撮ったのか確認して、お気に入りの写真を選んで印をつけました。なんと100枚近くの写真がとれていました。加工前と後の写真を比べて楽しめるよう、また、友だちの作品も見れるように大きな写真を印刷しました!
お部屋の飾りは、6月の「時の記念日」にちなんで、時計を作って飾りました。
年少ぐみは、「かえる時計」、年中ぐみは、お部屋で歌っている「やまのワルツ」の歌をテーマに森の中の時計を作りました。年長ぐみは、「歯みがき時計」を作りました。指で動く時計の針にとても喜んでいました!
そして今年は、例年よりかなり早い梅雨入りとなりました。雨の日も園内が明るく、楽しい気持ちになるような飾りに変わりました!
入り口から廊下にかけて、みんな大好きな「きんぎょがにげた」の絵本をテーマに、子どもたちが作った可愛いきんぎょがユラユラ揺れています。
カラッと晴れた爽やかなお天気の中、みんなで歩いて鉢ケ峯農園さんへ玉ねぎ採りに行きました。
年少ぐみは、初めての園外保育! 年長ぐみのお兄ちゃん、お姉ちゃんたちとがんばって歩きます。
広い農園には、たくさんの玉ねぎが並んでいました!土の上から「どれがおおきいかな~?」「あっ!これおおきそう!」と選びながら一生懸命引っ張って・・・出てきた玉ねぎの大きさにビックリの子どもたち!子どもたちの顔の大きさと変わらないくらいの大きな玉ねぎに大喜びでした。
水分補給もしっかりして、帰りの道のりも安全に、元気いっぱい「ただいま~!」と幼稚園に帰ってきました。降園時には、みんな嬉しそうにお家の人に玉ねぎを見せていました。どんなお料理に変身するのかな?美味しく食べてくださいね!
梅雨の中休み、汗ばむような快晴のなか、みんなでじゃがいも掘りをしました。土の中のおいもはどんなかな~?と、ワクワクしながら茎を一生懸命引っ張ると・・・
「うわー!おおきい!」・「あれ⁉赤ちゃんのじゃがいもだ!」・「りんごのかたちみたい!」と色々な大きさや形のじゃがいもが土の中からでてきました。
まだ土の中に隠れているいるかもしれない!とスコップで掘ると、ゴロゴロたくさん出てきて大収穫となりました!
「丸っこいのは男爵イモ!」・「メークインは少し長細いよ!」と教えてあげると上手にかごに分けて入れてくれました。
みんなお家に持って帰ってどんなお料理に変身したのかな?