子どもたちが毎月楽しみにしているiPad教室がありました。今日は、iPadを使って不思議な動画の撮影をしました。
先生が用意した絵入りの計画表をみながらしっかり説明をきいた後、まずは『ししまいとつるつるスケート』の撮影です。お友達の後ろに続いて一歩づつ前に移動します。これは、後からスケートしているみたいに滑って移動する動画になります。ししまいにひっぱられて「びっくりー!」のポーズがとっても決まっていました。次は、柱の後ろを通り過ぎると、あれ?小さくなっちゃった。2度の撮影を1度にあわせて不思議な動画になりました。
最後に今日一番の大作、先生をパラバルーンの中に入れちゃって…
その後に?できあがりをみるのは次回のお楽しみです!いろいろな工夫をしてどんな動画ができたのでしょう。年中あやめぐみさんを招待して来月発表会をする予定です。
上下と水平方向を360度写せる全天球型を使ってクラス写真を撮った後、ipadに移してくるくる回したり大きくしたり小さくしたりふしぎな写真も楽しみました。
今日は、鉢ケ峯農園に大根抜きに行きました。お天気にも恵まれ、ぽかぽか暖かい日差しを感じながらみんなで歩いて行きました。
農園には立派な大根がたくさん!抜き方を教えていただき、抜いてみますがなかなか抜けません。それでも、ゆさゆさゆすってみたり、力いっぱい頑張っているうちに「やったー!ひとりで抜けた!」「大きい!」と歓声が聞こえてきました。
帰り道では「今日お料理してもらう!」「お鍋にも大根入れるとおいしいんだよ!」と、大盛り上がりの子どもたちでした。
今日は、体育指導の佐藤先生による柔道(年長組)がありました。まずはしっかり柔軟体操をして、体をほぐしてからはじめます!
最初は、おへそを下にしてワニのように進んだり、手と足を交互に動かしてカエルのように進んだり、お友だちと手をつないで転がりながら進んだり・・・と色々な前進方法に挑戦しました。
子どもたちの大好きな「大根抜き」もしました。今日の勝負は引き分けでした! そして、佐藤先生のアイデアが詰まった楽しい「クリスマス輪投げ」では、子どもたちも大盛り上がりでした。的を狙ってしっかり集中する力は柔道にも共通しているかも⁉
たくさん体を動かして柔道を終えた子どもたちは、「もっとやりたかった!」「つぎはいつかな~?」と、とても楽しかったようでした!
今日は子どもクッキングで、豆腐ドーナツを作りました。
手をしっかり洗ってクッキングスタート!
まずは、絹ごし豆腐を滑らかになるまでしゃもじでつぶします。「お豆腐ってやわらかいね!」「お豆腐の形がなくなったね」と、感触を楽しみながらつぶしていました。そこにホットケーキミックス、牛乳を加えてどんどん混ぜていくと生地が完成!
職員室で油で揚げてもらいます。
出来上がった豆腐ドーナツからは甘いにおいがしていて、子どもたちからは「すごくおいしそう!」「早くたべたい!」と歓声が起こりました。みんなで作った豆腐ドーナツはとてもおいしかったです。
12月に入り、幼稚園の中はクリスマスの飾りでいっぱいです。
子どもたちは、サンタさんが来てくれるのを心待ちにしている様子です。そこで、みんなでサンタさんにお手紙を書きました。絵を描いたり、「さんたさん、ようちえんのクリスマスかいにきてね!まってるよ」と、願いをこめて一生懸命書いたお手紙を送りました。
そして、ドキドキワクワクのクリスマス会。最初は年長あおぐみさんの鍵盤ハーモニカからスタートしました。一生懸命練習している曲を力強く演奏してくれました。
その時、なんとサンタさんからお返事が届いたのです!お手紙の中に入っていたUSBをみてみると…
その映像にはサンタさんが住んでいる遠い遠いフィンランドという国のきれいな雪景色とサンタさんとトナカイさんが映っていました。みんなで見ていると、なんだかどんどん幼稚園に近づいて来ています!そして、いよいよホールのドアが開くとそこにはサンタさんが!!子どもたちは大喜びでした!サンタさんに質問したり、お話を聞いたり、みんな目が輝いています。
クッキーズのお姉さんによるコンサートでは、子どもたちの大好きな「虹のむこうに」や「パプリカ」そして、クリスマスの歌を歌って踊ってくれました。子どもたちも一緒にリズムに乗って歌ったり、踊ったり楽しいひと時を過ごしました。
サンタさんからプレゼントをもらった後は一緒に写真を撮ったりして、嬉しいことがいっぱいの一日になりました。