年長組の卒園記念の作品を作る作陶教室がありました。大阪美術専門学校の先生や学生さんに教えていただき、素敵な作品を製作しました。最初は、色々な焼き物を紹介してくださったり、作り方の説明をしてくださいました。
作る前は、「えんぴつ立てにする!」・「宝物入れにしたいな~」とお友だちと楽しそうにお話をしていた子どもたち。
いざ、作り始めると真剣な表情で作っていました。
個性豊かな色々な形の器に、爪楊枝で模様を描いたり、文字を書いたり、思い思いに楽しみながら作り上げていました。世界に一つだけのとても素敵な作品ができました!
みんなが卒園を迎える頃、作品が出来上がります。どんな色で、どんな風に焼きあがってくるのか、とても楽しみですね!
御池台地域会館で「みいけキャンドルナイト」が開催されます。子どもたちの描いた絵がろうそくによって燈されます。是非、お立ち寄りください。
また、動画でも配信されますので合わせてご覧ください。
【日時】 12月25日(土) 17時から20時
【場所】 御池台地域会館
子どもたちが毎月楽しみにしているiPad教室がありました。今日は、iPadを使って不思議な動画の撮影をしました。
先生が用意した絵入りの計画表をみながらしっかり説明をきいた後、まずは『ししまいとつるつるスケート』の撮影です。お友達の後ろに続いて一歩づつ前に移動します。これは、後からスケートしているみたいに滑って移動する動画になります。ししまいにひっぱられて「びっくりー!」のポーズがとっても決まっていました。次は、柱の後ろを通り過ぎると、あれ?小さくなっちゃった。2度の撮影を1度にあわせて不思議な動画になりました。
最後に今日一番の大作、先生をパラバルーンの中に入れちゃって…
その後に?できあがりをみるのは次回のお楽しみです!いろいろな工夫をしてどんな動画ができたのでしょう。年中あやめぐみさんを招待して来月発表会をする予定です。
上下と水平方向を360度写せる全天球型を使ってクラス写真を撮った後、ipadに移してくるくる回したり大きくしたり小さくしたりふしぎな写真も楽しみました。
今日は、鉢ケ峯農園に大根抜きに行きました。お天気にも恵まれ、ぽかぽか暖かい日差しを感じながらみんなで歩いて行きました。
農園には立派な大根がたくさん!抜き方を教えていただき、抜いてみますがなかなか抜けません。それでも、ゆさゆさゆすってみたり、力いっぱい頑張っているうちに「やったー!ひとりで抜けた!」「大きい!」と歓声が聞こえてきました。
帰り道では「今日お料理してもらう!」「お鍋にも大根入れるとおいしいんだよ!」と、大盛り上がりの子どもたちでした。
今日は、体育指導の佐藤先生による柔道(年長組)がありました。まずはしっかり柔軟体操をして、体をほぐしてからはじめます!
最初は、おへそを下にしてワニのように進んだり、手と足を交互に動かしてカエルのように進んだり、お友だちと手をつないで転がりながら進んだり・・・と色々な前進方法に挑戦しました。
子どもたちの大好きな「大根抜き」もしました。今日の勝負は引き分けでした! そして、佐藤先生のアイデアが詰まった楽しい「クリスマス輪投げ」では、子どもたちも大盛り上がりでした。的を狙ってしっかり集中する力は柔道にも共通しているかも⁉
たくさん体を動かして柔道を終えた子どもたちは、「もっとやりたかった!」「つぎはいつかな~?」と、とても楽しかったようでした!