天気の良い日は、みんなでプール遊びや水遊びを満喫しています。
早く水遊びをしたい子どもたち。お着替えもとても早くできるようになりました。
泥んこ遊びや、ボディペインティングなど、色々な感触を楽しんだり、色水を使ったジュース屋さんごっこでは、自分で色を混ぜて美味しそうなジュースをたくさん作ってごちそうしてくれましたよ!
くじらのシャワーは大人気!「つめたい!」「気持ちいい~!」など、みんなで歓声をあげながら全身で水の気持ち良さを楽しんでいます。
1学期もあと少しですが、まだまだ水遊びを楽しみたいと思います。
今日は、7月のお誕生日会がありました。
7月生まれのお友だちは、インタビューで好きな食べ物や大きくなったら何になりたいかを教えてくれました!
泉北幼稚園のお友だちから、もも組は「バナナ星人」、あやめ組は「せかいはパラダイス!」、あお組は「ひまわり」の素敵なお遊戯のプレゼントがありました。
その後のケロちゃん登場で先生対決がありました。今回は「積木つみ対決」です!お友だちやケロちゃんからたくさん応援してもらって先生たち頑張りました!今月のお話「ねずみのよめいり」をみたり、ペープサート「くいしんぼおばけ」を見て、とても楽しいお誕生日会になりました。
7月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!
今日は、みんなが楽しみにしているiPad教室がありました。
今日のiPad教室では、はじめに先生のポケットからヒントになる道具が登場しました。笛、タイコ、親指ピアノカリンバ、共通するのは音が鳴ること。まずは、音が形になり遊ぶことのできる「Sound Box」というアプリを使いました。画面をさわると音が鳴り音の丸が増えます。振ったり、長く押したりすると違った音が鳴りチャイムや警笛、太鼓、動物などたくさん楽しい音を聴くことができます。両手で一度に画面に触れてたくさんの模様付きの音の丸を増やしたり、iPadをくるくる回し動かしたり、遊び方を自分たちでみつけて楽しみました。
次にピアノアプリを使いました。まずはシンプルな「パンダピアノ」から。ピアノ鍵盤になっている口だけでなく耳や鼻も触ると音がすることを発見しました。次に、いろいろな楽器の音で演奏できる等、機能がたくさんついている「ピアノ」アプリを使い好きな音を探してから鍵盤ハーモニカで練習中の「きらきらぼし」を奏でました。なんと100種類以上の楽器などの音が選べます。「変な音や!」「きれいだからきいて!」と見つけた音を伝えあって楽しさを共有していました。
最後に「タッププラス」というリズムを楽しむアプリを使いました。音にタイミングをあわせてボタンをタップしたり長く押したりします。曲が終わると結果発表があり、だんだん上手になって点数が増え大盛り上がりでした。音と笑顔がたくさんあふれる賑やかで楽しい教室となりました。
今日は、堺市自転車企画推進課、警察、子ども見守り隊の方々が幼稚園に来てくださり、交通安全指導をしていただきました。
信号の模型などを使って、赤、青、黄、そして点滅信号の意味や、交通ルールを〇×クイズを使ったりして、分かりやすく教えていただき、子どもたちもとても真剣に聞いていました。
交通安全のDVDも見せていただき、横断歩道の渡り方も 学ぶことができました。
ホールに実際に作った横断歩道で、渡る練習をした後は、地域をパトロールしてくださっている青色のパトロールカーを見せていただきました。子どもたちは、「かっこいい!」「乗ってみたいな~!」と大喜びでした!
今日は子どもクッキングでカレーライスを作りました。
幼稚園で採れた夏野菜(なす・トマト)をたっぷり入れた栄養満点のカレーです。
いつものようにエプロン、クッキング帽をつけて、手をしっかり洗ったらクッキングスタート!
子ども用のまな板とクッキングナイフを使ってじゃがいも、人参を食べやすい大きさに切っていきます。はじめは「どうやって切るの?」「できるかなー?」とドキドキしている様子の子どもたちでしたが、だんだん上手に切れるようになりました。
野菜が切れたら職員室でお肉も入れて煮込んでもらいます。
幼稚園の中にカレーのいい匂いがしてくると「おなかすいた!」「早く食べたい!」の声が聞こえてきましたよ。
みんなで作ったカレーは、お野菜たっぷり、色とりどりでとてもおいしかったです!