新着情報

12月8日 楽しかったクリスマス会!

 

 12月に入り、幼稚園はクリスマスツリーや、みんなで作ったサンタさんやステンドグラスを飾って、クリスマス一色です。

そして今日は、みんなが楽しみにしていたクリスマス会がありました。はじめは年長あお組さんの鍵盤ハーモニカからスタートしました。一生懸命練習している曲をきれいな音色で演奏してくれました。

 

 次はクッキーズのお姉さんたちの楽しいクリスマスコンサートです!一緒にクリスマスソングを歌ったり、お話を見たり、ダンスをしたり子どもたちは大盛り上がりでした!

 

 コンサートが終わる頃、1通の手紙が届きました。手紙の送り主はなんとサンタさんからでした!お手紙の中に入っていたUSBを見ると、そこに映っていたのはサンタさんが住んでいる遠い遠いフィンランドのラップランドという国の美しい雪景色とサンタさんと可愛いトナカイさんでした。みんなでドキドキワクワクしながら見ていると、なんだか映像はどんどん幼稚園に近づいて来ています!そして、いよいよホールのドアが開くと、そこにはサンタさんが!子どもたちからは歓声があがります。

目の前に来てくれたサンタさんを見ている子どもたちは、みんなとても嬉しそうです!

 

 サンタさんからクリスマスプレゼントをもらい、一緒に写真を撮ってもらったり大満足の1日になりました!

 

 

 

12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会! 12月8日 楽しかったクリスマス会!

12月5日 避難訓練を行いました。

 

 今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。火災に関する紙芝居を見たり、ハンカチで口を押さえて避難する練習をしたり、子どもたちはとても真剣に訓練に参加していました。

 

 そして、今日の訓練では、堺南消防署から消防士さんが来てくださり、消防車を間近でみせていただきました。園庭に避難をする様子もみていただき「とても落ち着いて上手に避難することができていました。100点です!」と、褒めていただき、とても嬉しそうな子どもたちでした。

 続いて、職員も初期消火について学ばせていただき、実際に消火器を使って練習をしました。その後は、消防車を見せていただきました。子どもたちは、間近で見る消防車に「すごくかっこいい!」と、目を輝かせています。消防士さんに「これはなあに?」「ここからお水が出るの?」など、たくさん質問をしていました。

 また、おうちでも防災について話してみてくださいね。

 

 

12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。 12月5日 避難訓練を行いました。

12月2日 年少・年中組の音楽参観がありました。

 

 

 今日は、音楽指導の澤﨑先生からご指導いただいている年少・年中組の音楽参観がありました。

 

 年少組は、「とけいのうた」に合わせて鈴を鳴らしたり、手遊び歌の「大きなくりの木の下で」や「ありさんのおはなし」の歌をおうちの人に聴いていただきました。

 年中組は、鍵盤ハーモニカ「とんとんひげじいさん」や「さんぽ」の歌を歌いながら、カスタネットとタンブリンを使った合奏、歌は「まほうのおまじない」を聴いていただきました。

 

 たくさんのおうちの人に、少しドキドキしている様子の子どもたちでしたが、たくさんの拍手とおうちの人の笑顔に子どもたちも嬉しそうでした!

 

 毎日少しずつお友だちと先生と練習をしたり、他のクラスのお友だちや先生に見てもらったり、褒めてもらったりして取り組む中で、自信を持って音楽参観を楽しむことが出来ました!

 

 

12月2日 年少・年中組の音楽参観がありました。 12月2日 年少・年中組の音楽参観がありました。 12月2日 年少・年中組の音楽参観がありました。 12月2日 年少・年中組の音楽参観がありました。 12月2日 年少・年中組の音楽参観がありました。 12月2日 年少・年中組の音楽参観がありました。 12月2日 年少・年中組の音楽参観がありました。 12月2日 年少・年中組の音楽参観がありました。 12月2日 年少・年中組の音楽参観がありました。

11月30日 チューリップの球根を植えました。

 

 

 今日は、みんなでチューリップの球根を植えました。

球根を見た子どもたちは、玉ねぎのような形の球根に興味津々!「どっちが上かな?」と本を見たり、先生たちとお話しながら植えました。

「いつ咲くかな?」「何色が咲くかな?」と楽しみにしながら、お世話をしていきたいと思います!

 

 

11月30日 チューリップの球根を植えました。 11月30日 チューリップの球根を植えました。 11月30日 チューリップの球根を植えました。 11月30日 チューリップの球根を植えました。 11月30日 チューリップの球根を植えました。 11月30日 チューリップの球根を植えました。 11月30日 チューリップの球根を植えました。 11月30日 チューリップの球根を植えました。 11月30日 チューリップの球根を植えました。 11月30日 チューリップの球根を植えました。 11月30日 チューリップの球根を植えました。 11月30日 チューリップの球根を植えました。 11月30日 チューリップの球根を植えました。 11月30日 チューリップの球根を植えました。 11月30日 チューリップの球根を植えました。

11月26日 お餅つきをしました!

 

 

 今日はみんなでお餅つきをしました。

 

 朝からエプロンと三角巾をつけて準備は万端!やる気満々!の子どもたちです。ホールに上がって、蒸しあがったばかりのもち米に「うわー!ホカホカだ!」「いい匂いがする!」とワクワクしていました。

 

 さあ!いよいよお餅つきのスタートです。大きな臼に蒸しあがったもち米を入れ、子どもたちは1人1本ずつ杵を持って元気いっぱい「ぺったん!ぺったん!」とお餅をつきます。ついた後は、お餅を丸めたり伸ばしたり、柔らかいお餅の感触も楽しんでいました!最後にみんなで丸めたおもちを「鏡餅」にしました。

 

 お部屋では、つきたてのお餅をきな粉と砂糖醬油をつけてみんなで食べました。「おいしかった~!」と可愛い笑顔がたくさん見られました。

 

 おうちの人と食べるお土産のお餅も持って帰り、とても楽しいお餅つきの1日になりました!

 

 

 

11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました! 11月26日 お餅つきをしました!