今日は、子どもたちが楽しみにしていた縁日ごっこがありました。 提灯や子どもたち手作りのお祭りの飾り付けをして幼稚園はお祭り一色です!
まずはホールでおみこしを元気いっぱい「ワッショイ!ワッショイ‼」とみんなで力いっぱい担ぎました。
そのあとは、魚釣りやボーリング、ワニワニパニックなど手作りのゲームがスタート!佐藤先生のアイデアいっぱいのゲームは、どれも大盛況で子どもたちも大盛り上がりでした。
最後のヨーヨー釣りでは、「なにいろにしようかな~?」と目をキラキラさせていましたが・・・いざ釣るとなると子どもたちの表情は真剣そのものでした!
おもちゃやヨーヨーのおみやげをもらって大満足の一日でした!
今日は、年長組の子どもたちが楽しみにしているiPad教室がありました。
今日のiPad教室では、はじめにあお組の子どもたちが作った「動くおもちゃ」の動画をみました。教室に大きなスクリーンを立てて映し出される作品に「なんで?」とびっくりする声や「これつくったの!」と嬉しそうな声があがりました。
前回、お休みしていた子どもたちにもわかるように静止している物体を1コマ毎に少しずつ動かしカメラで撮影し連続して動いているかのように見せる動画の撮影方法であるコマ撮り映像の作り方を確認してから、色々な作品を鑑賞しました。驚いたり大笑いしたり賑やかで楽しい時間でした。次回はiPadでみんなが登場するコマ撮り映像を撮る予定です。協力してびっくりする不思議な動画を撮るぞとやる気十分で頼もしいです。試しに揃ってジャンプする映像の撮影を行いました。
後半は、小学校に入ったらはじまるプログラミングを体験しました。ビスケットという文字ではなく絵とメガネを使ってコンピュータに命令を伝えるプログラミング言語を体験しました。色や線の太さを選び自分で描いた絵に動きの指示を与え上手に動かすことができました。自ら考えてiPadでの作品づくりに取り組んだり、夢中で楽しんでいても時間になれば止めてお片付けができたり、さすがはもうすぐ1年生みんなの成長を感じます。
年長あお組のお茶のおけいこ参観がありました。
1学期から始まったお茶のおけいこ。。河方先生からご指導いただいたご挨拶の仕方やお作法を丁寧に行いながら、お席入りする子どもたち。お家の方が見に来てくれているので最初は少しドキドキしている様子でしたが、上手にお箸を使って落ち着いてお菓子をいただくことが出来ました。
お菓子の後は、お抹茶をいただきます。お茶をお運びしたり、「おてまえちょうだいいたします。」のごあいさつも落ち着いて行うことが出来ました。
お家の方に見に来ていただいて、少し緊張している子どもたち、真剣な表情でお茶をお運びする姿、美味しいお菓子をいただいて思わずニッコリ笑顔になる子どもたち、色々な表情をたくさん見せてくれました。
保護者の皆様、ご協力・ご参加ありがとうございました。
今日は、ハロウィンパーティーをしました。幼稚園の中もハロウィンの飾りつけをしてみんなワクワクしている様子です。
園児のお家の方からいただいた大きなかぼちゃに年長組さんが可愛い目や口を描いてくれましたよ。それをみんなでくりぬいてとっても素敵な「ジャックオーランタン」ができました。できあがった「ジャックオーランタン」に子どもたちも大満足!
さあ、ハロウィンパーティーの始まりです!
可愛いおばけちゃんも登場し、子どもたちもとても楽しそうです。自分で飾り付けをしたカップを持って
「trick or treat!」と、元気いっぱい言ってお菓子をもらいました。
みんなでお菓子を食べたり、とても楽しい時間になりました。