新着情報

12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。

 今宮戎神社の十日戎のお祭りで、泉北幼稚園のお友だちの作った作品が東門に飾られます。
作品は「舞い上がれ!龍の子どもたち!!」です。
 ひとりひとりが龍の子を作り、年長組と年中組は共同で大きな龍の鱗を作りました。
子どもたちのパワーが飛び出てくるような、素敵な作品となりました。

 
来年も皆様が幸せに・・そして子どもたちの笑顔が溢れる年になりますように・・願いを込めて。

 

 

展示期間・・・令和6年1月1日~1月11日迄
展示場所・・・今宮戎神社境内 東門上 です。

 

 

12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。 12月 今宮戎神社に子どもたちの作品が展示されます。

12月20日 iPad教室がありました

前回鑑賞した静止している物体を1コマ毎に人の手で少しずつ動かしカメラで撮影し連続して動いているかのように見せる動画の撮影方法であるコマ撮り映像の作り方を伝えました。実際に、物を少しずつ動かし撮影して動きを加えるストップモーション技法を使うアプリを利用し、様々な動き・色の変化・数の増減等を工夫してアニメーションをつくりました。その後、園のいろいろな場所で共同で自分たちがが登場するコマ撮り映像を撮りました。みんなで協力して動きをあわせたり、グループに分かれるなど工夫をしました。「地面を滑って移動」「かわいいコックさん変身」「お友達が増えてるね」の3つの動画の制作をしました。「できたー」と、元気な声と笑顔も撮影しました。
 自由にiPadを楽しむ時間にいつもと違うお楽しみ教材を使いました。ふつうに見ると国名や国境も記されていない地球儀ですが、iPadをかざすといろいろな情報が飛び出すアースボールです。恐竜が一番人気でしたが、動物や国旗など26種類のいろいろな見え方を選ぶことができます。!次回、新年の授業で今日撮影した作品の鑑賞会を開く予定です。
担当 籔 晶子

12月20日 iPad教室がありました 12月20日 iPad教室がありました 12月20日 iPad教室がありました 12月20日 iPad教室がありました 12月20日 iPad教室がありました 12月20日 iPad教室がありました 12月20日 iPad教室がありました 12月20日 iPad教室がありました 12月20日 iPad教室がありました 12月20日 iPad教室がありました 12月20日 iPad教室がありました 12月20日 iPad教室がありました 12月20日 iPad教室がありました

12月18日 作陶教室がありました

大阪美術専門学校の先生や学生の方が作陶の指導をしてくださり、卒園記念の作品を作りました。

「ぼくはコップ作るよ!」「私はかわいいお皿つくろうっと!」と作りたいものを決めると、先生方に教えてもらいながら、思い思いの形に粘土を捏ねて、楽しそうに作っていました。

保護者の方も作陶を楽しみ、とても丁寧で素敵な作品が出来上がっていました。

焼き上がりがとても楽しみです。

12月18日 作陶教室がありました 12月18日 作陶教室がありました 12月18日 作陶教室がありました 12月18日 作陶教室がありました 12月18日 作陶教室がありました 12月18日 作陶教室がありました 12月18日 作陶教室がありました 12月18日 作陶教室がありました 12月18日 作陶教室がありました 12月18日 作陶教室がありました 12月18日 作陶教室がありました 12月18日 作陶教室がありました

12月16日 みんなでお餅つきをしました。

 

 今日は、みんなが楽しみにしていたお餅つきでした。大きな臼と杵を見て「トンカチだ!」「かなづちだよ!」と、子どもたち…!先生から道具の名前を教えてもらった後、ふっくら蒸し上がったもち米を見せてもらいました。園長先生が大きな音を響かせながら、ぺったんぺったんとお餅をついてくれました。

次はいよいよ子どもたちの出番です!子ども用の杵で頑張ってお餅をついていました。つきあがったお餅を、丸めたり伸ばしたりと感触を楽しみ、その後、みんなでお餅を食べました。砂糖じょうゆときなこ味、大人気でたくさんおかわりをしてお腹いっぱい大満足な子どもたちでした。

 

12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。 12月16日 みんなでお餅つきをしました。

12月14日 お誕生日会がありました。

 

今日は、お誕生日会がありました。

 

お誕生日のお友だちは、舞台の上で名前と好きな食べ物と大きくなったら何になりたいかを教えてくれました。

各学年からは素敵なお遊戯のプレゼントがありました。

 

みんなが大好きなケロちゃんもお祝いに来てくれて、子どもたちは大喜びでした。

一緒に「このうたなあに?」のゲームをしたり、記念撮影をしてとても楽しいお誕生日会になりました。

 

お誕生日おめでとうございます。

 

12月14日 お誕生日会がありました。 12月14日 お誕生日会がありました。 12月14日 お誕生日会がありました。 12月14日 お誕生日会がありました。 12月14日 お誕生日会がありました。 12月14日 お誕生日会がありました。 12月14日 お誕生日会がありました。 12月14日 お誕生日会がありました。 12月14日 お誕生日会がありました。 12月14日 お誕生日会がありました。 12月14日 お誕生日会がありました。 12月14日 お誕生日会がありました。 12月14日 お誕生日会がありました。