新着情報

4月7日 入園式が行われました

 ご入園おめでとうございます。

 

桜やチューリップなどの花が色とりどりに咲いた幼稚園に、新しい制服を着たお友だちが登園し入園式が行われました。

ピカピカの名札をつけてもらい、おうちの方と自分のロッカーや机についているお名前を見つけて嬉しそうに園内を探検していました。

 

入園式では副理事長先生が大阪万博の「ミャクミャク」がどんどん大きくなっていくお楽しみを用意してお祝いしてくれたり、園長先生も幼稚園にいるかわいい動物さんクイズをして楽しくお祝いしてくれたり、アンパンマンも駆けつけて一緒に体操したりしました。

在園の新年長組・新年中組のお友だちもお祝いに来てくれて、みんなで「塚本学院子どもの歌」を歌いました。

 

新しいお友だちを迎え、始業日からみんなで元気いっぱい遊べることを楽しみにしています。

 

 

 

 

4月7日 入園式が行われました 4月7日 入園式が行われました 4月7日 入園式が行われました 4月7日 入園式が行われました 4月7日 入園式が行われました 4月7日 入園式が行われました 4月7日 入園式が行われました

3月17日 令和5年度の卒園式を迎えました

幼稚園生活最後の日を迎え、年長児が卒園しました。

ご卒園おめでとうございます。

卒園式では、ひとりひとり名前を呼ばれるとしっかりと返事をし、園長先生から卒園証書をいただきました。
みんなで気持ちを合わせて、「思い出のアルバム」や「さよならぼくたちの幼稚園」の歌を歌い、保護者の方にも聞いていただきました。立派に歌う姿にお家の方も涙を浮かべ、成長した姿を見ていただけました。

毎日の送り迎え、本当にご苦労様でした。そして、たくさんのご協力感謝しております。
小学校に行っても、楽しいことをたくさん見つけ、いろいろなことに楽しく挑戦して、すてきなことにたくさん出会っていって欲しいと思います。

泉北幼稚園の先生たちみんなで、だいすきなみんなのことをこれからもずっと応援しています。

3月17日 令和5年度の卒園式を迎えました 3月17日 令和5年度の卒園式を迎えました 3月17日 令和5年度の卒園式を迎えました 3月17日 令和5年度の卒園式を迎えました 3月17日 令和5年度の卒園式を迎えました 3月17日 令和5年度の卒園式を迎えました 3月17日 令和5年度の卒園式を迎えました 3月17日 令和5年度の卒園式を迎えました 3月17日 令和5年度の卒園式を迎えました 3月17日 令和5年度の卒園式を迎えました 3月17日 令和5年度の卒園式を迎えました 3月17日 令和5年度の卒園式を迎えました

3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。

 

 今日みんなで元気に終業日を迎えました。

少しずつ日差しが暖かくなり、みんなで植えたチューリップもつぼみがふくらんできました。

おゆうぎ会やクッキングなど、楽しいことがたくさんあった3学期も今日で終わりです。昨日はいつも優しくしてくれたあお組のお兄ちゃん、お姉ちゃんとのお別れ会をしました。ありがとうの気持ちを込めて、花道を作って送り出しました。

 みんなで色々なことを経験して、大きく成長した子どもたち。4月からはそれぞれ小学生、年長組、年中組になります。元気いっぱい大きくなってね!

 

 

3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。 3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。 3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。 3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。 3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。 3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。 3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。 3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。 3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。 3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。 3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。 3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。 3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。 3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。 3月15日 みんなで元気に終業日を迎えました。

お誕生日会がありました。

 今日は、3月のお誕生日会がありました。

 

お誕生日のお友だちは舞台の上で名前と大きくなったら何になりたいのかを教えてくれました。
おうちの方から「お誕生日おめでとう」とお祝いしてもらいとても嬉しそうでした。

 

各学年から素敵なお遊戯でお祝いもありました。

 

そしてみんなの大好きなケロちゃんもお祝いに来てくれて、お誕生日のお友だちは少し照れながらも嬉しそうに記念撮影をしたり、先生の手品を楽しんだり大盛り上がりでした。

 

3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。

 

お誕生日会がありました。 お誕生日会がありました。 お誕生日会がありました。 お誕生日会がありました。 お誕生日会がありました。 お誕生日会がありました。 お誕生日会がありました。 お誕生日会がありました。 お誕生日会がありました。

3月12日 iPad教室がありました

今日は最後のiPad教室でした。先生が用意した小さなiPadの形をしたみんなの写真が載っているカードと、その裏側の不思議なマークのを見せると「QRコード!」と、名前を教えてくれる園児が何人かいました。1994年に日本で誕生したQRコードは、電子マネーや学習教材、お菓子やおもちゃの広告に利用されることもあり子どもたちにとっても身近なものになっているようです。「どんなふうに使うのかな?人には読めないね」と話しをしてから使い方をききました。カードに記されているQRコードは、人には読めないけれどカメラを通じて情報を読み取れるマークです。iPadのカメラで読み込むと、1年間のiPad教室の内容を紹介するページを開くことができます。画面の色々な場所をタッチすると作品がみれたり動画が流れたり、新しい出会いがあります。これまでの活動やみんなでつくった動画をiPadの画面で見返しました。その後、ブロックを動かしてこまどりアニメをつくったり、リズムゲームや絵本のはらぺこあおむしを見つけて育てたり、これまで経験したiPadで楽しかったことから自分でしたいことを選び、自主的に興味を持った分野を楽しみました。全員揃って360度カメラで記念撮影をしてみんなの笑顔や面白い顔を撮影しました。最後まで笑顔でいっぱいのあおぐみさんでした。
 持ち帰ったカードに記されたQRコードを読み込みパスワードを入力すると、iPad以外のタブレットや携帯電話で教室内容の紹介ページを見ることができます。カメラのついていないパソコンでも記されているアドレスを入力すると表示されます。個人情報保護のため4月末までの期間限定サイトとなります。お家でも楽しんで下さい。新しいページを次々開いて楽しみが広がるように、新しい楽しい事や人とたくさん出会って成長するみんなの未来を応援しています。 
               iPad教室担当 籔晶子

3月12日 iPad教室がありました 3月12日 iPad教室がありました 3月12日 iPad教室がありました 3月12日 iPad教室がありました 3月12日 iPad教室がありました 3月12日 iPad教室がありました 3月12日 iPad教室がありました 3月12日 iPad教室がありました