2月3日は節分です。
幼稚園でも豆まきをしましたよ!
「鬼はそと~!鬼はそと~!」
手作りしたお豆をいれる袋やカップを持って、
みんな大きな声で鬼を追い払いました。
鬼を追い払ったあとは、「福は内」。
年齢よりもひとつ多いお豆を食べて、
今年も一年元気でいれますようにと願います。
今年も、みんなで元気な一年を過ごせますように!
寒い毎日が続いていますが、
幼稚園のこどもたちは元気に園庭を駆け回っています!
今日は、年少のももぐみさんが凧揚げをしました。
ビニール袋に、それぞれ思い思いの絵を描いて、
さあ、凧揚げです!
ピンク色、黃色、オレンジ色、むらさき色、
ビニール袋についたテープがひらひらと風になびいて、
「ぼくのたこ、見てみて~」と、みんなおおはしゃぎ!!
大きな声が園庭いっぱいに広がります。
寒い冬の空の下でも、
泉北幼稚園のおともだちは元気いっぱいです!
あけましておめでとうございます。
幼稚園では、始業日を迎えて、
寒いなか、みんな元気に登園しています!
クリスマスにお正月、
冬休みの楽しい出来事を、たくさん経験したこどもたち。
久しぶりに会う幼稚園のおともだちと話をして笑い合う。
そんな笑顔いっぱいのこどもたちです。
11日は鏡開きの日です。幼稚園にも鏡餅が飾ってありますよ。
先生に、鏡もちの云われを教えてもらいました。
鏡開きは「みんな1年間、元気に過ごせますように」
という意味なんだよね!
そのあとは、おもちの入ったおぜんざいを、
おやつにみんなで食べました。
美味しいおもちが入った、甘~いおぜんざい。
お昼ご飯を食べていても、甘いものは大好きなこどもたち。
「世界で一番美味しい~!!」「もう、ないの~?」
あたたかいおぜんざいをみんなで頬張ると、身体もぽかぽかしてきますね!
泉北幼稚園の園児たちは、一年を通して、
季節の野菜や花を植えたり、収穫する体験をしています。
お米を育てて収穫するのもそのひとつ!
7月は、お母さんと一緒にお米の苗を植えて、
10月には、稲刈りを体験しました。
園児たちが、自ら刈り取ったお米、
もちろん食べるのも園児のみんなです。
可愛いおにぎりになった新米を、
口いっぱいに頬張る園児たち!「あま~い!」「美味し~い!」
という声があちらこちらから聞こえました。
あたたかいご飯でにぎったおにぎりは格別ですね!
何よりも、みんなで苗から植えて大事に育てて、刈り取ったお米です。
みんな、残さず最後まで、いただきました。
ごちそうさまでした!!
大阪美術専門学校の先生が、
年長組の卒園記念品づくりの作陶教室の指導に来てくれました。
いつも使っている油粘土よりも冷たくて、さわり心地も、
ちょっと堅い土粘土。卒園記念の作品作り、
みんな熱中して、思い思いの作品を作っていきます。
「何を作っているの~??」聞いてみると、
いろいろな答えが返ってきました。
コップやお皿、ペン立て、中でも、一番人気は・・・、
「宝物箱~!」どんな宝物をいれるのかな?
幼稚園の楽しい思い出かな?
来年3月には、泉北幼稚園を巣立っていく年長組。
入園当初と比べて、身体も心も大きく成長したみんな。
集中力だって、全然違います。
出来上がった作品を手に、満足げな年長さん。
作品は、幼稚園で乾かしてから窯焼きをします。
みんなの手元に返ってくるのはもう少し先ですが、
一生懸命作った幼稚園の卒園記念作品、大切に焼いてもらおうね。