今日は遠足の予備日で、全員お弁当の日でした。
泉北幼稚園のお友だちみんな一緒にホールで食べました!
遠足の時は一緒に食べられなかったお友だちとも
仲良くお話しながら食べていましたよ。
あおぐみのおにいさん・おねえさんは、
ペアさんだけでなく近くにいるお友だちのことも
お世話していて、優しい姿がたくさんみられました。
食べ終わってからは、みんなで遊びました。
大きなブロックを積み上げたりひっつけたり、
そして、レゴブロックで階段を作ったり・・・
釣りごっこをして大きな魚を釣っているお友だちなど、
ホールの中であおぐみ・あやめぐみ・ももぐみ、
み~んな一緒に色んな遊びをしました。
また一緒にご飯を食べようね!
暑い日差しのなか、今日からあやめぐみ(年中)も、
あおぐみ(年長)に続いて、スイミングスクールに出発しました!
あやめぐみは、初めてのスイミング!
朝から張り切ってプールかばんを片手に登園しましたよ。
初めてのプールに、みんな大はしゃぎ!
わにさん歩きで水の中を歩いたり、バタ足で水しぶきをたくさん浴びたり、コーチの腕にしっかりつかまって、プールの中をお散歩しました。
足のつかないところはちょっと怖くってドキドキしたけれど、
みんな元気に帰ってきましたよ。
帰ってきたら、みんな疲れてくたくたです。
午後は、ゆったりと過ごしました。
今日はあやめぐみ(年中)と、ももぐみ(年少)が
泉北幼稚園のお友だちで育てた玉ねぎを収穫しました。
緑色のネギの部分を「よいしょ!」と引っ張り
土の中から掘り出しました。
そしてそのあと、あやめぐみでは
収穫した玉ねぎの絵を描きました。
皮はどんな色かな・・・?
緑色のネギの部分はどんな形だろう・・・?
などと、玉ねぎの様子をしっかり見て
緑色や橙色の絵の具を使って楽しそうに描いていました。
昼食の時間に、とりたての玉ねぎを食べました。
苦手な玉ねぎも、自分で育てたり収穫したり絵を描いたり
しているうちにどんどん愛着が湧いてくるのか、
ぱくっ!とひとくち、食べていました。
来週は幼稚園の外の畑に行って玉ねぎを収穫しに行きます。
今日とれなかったあおぐみ(年長)のおともだちも
頑張って一緒にとろうね!お楽しみに~!
今日からあおぐみ(年長)の、お茶のおけいこが始まりました。
教えてくださるのは鶴崎先生です。
お茶室の入り方、床の間の拝見の仕方、お辞儀の仕方、
お干菓子のいただき方を教えていただきました。
お友だちよりも先にお道具を持つときや、
お菓子をいただく時に言う「おさきに」「どうぞ」で
思いやりの心も育てていただけます。
子どもたちは鶴崎先生のお話を聞いて、まねをしながら
ひとつひとつのお作法を丁寧にこなしていました。
最初は、初めて入るお茶室や慣れないお作法に
緊張したり戸惑ったりしていたお友だちも、
だんだんと真剣な目になってきて、終わるころには
「あー、楽しかった!」とか「足がしびれた~」とか
「お菓子の中身、ふわふわやった!」などと、
色んな気持ちを聞かせてくれました。
次のおけいこでは、お茶の飲み方も教えていただくので
みんな楽しみにしています。