「お先に」「どうぞ」とお茶室に入る挨拶をしてお茶室に入り、床の間のお花をや掛け軸を拝見して席に着きました。
「今日のお花は半夏生と桔梗と仙扇ですよ。」とお花の名前も紹介していただき、きれいなお花にも興味を持っていました。
お菓子をいただくための作法や、お茶をいただくための作法も真剣に話を聞いて、ひとつひとつ先生のする様子をしっかりと見ながらおけいこしていました。
抹茶を飲むのは初めての子もたくさんいましたが、「おいしー!!」と言って、みんな残さずいただいていました。
次回からはお箸を使ったおけいこが始まります。「次のおけいこも楽しみ!」と、おけいこを楽しみにしている子どもたちでした。
先日まみたん主催の幼稚園で遊ぼう!を行いました。
たくさんのお友達が幼稚園に遊びに来てくれました!
みんなで絵具を塗り広げて遊んだり、寒天の冷たい感触を楽しんだりしました。
天気にも恵まれ、水遊びも堪能できました。
幼稚園にはおやこ教室や園庭開放があるのでまた遊びに来てくださいね。
楽しみにしています。
今日は火事の避難訓練をしました。
サイレンが鳴り放送が入ると先生の近くに集まり、ハンカチで鼻と口を覆った子どもたちは、
お話を静かに聞き外へ逃げる練習ができました。
「お・は・し・も」の合言葉、お→おさない は→走らない し→しゃべらない も→戻らない
をみんなで確認しました。
前回iPadで描いた絵に名前がついて2枚のシールになっていました。1枚は自分のiPadに貼り付け、もう1枚はお名前シールとして持ち帰り自由に使うことになりました。シールになった絵が貼り付けられたiPadに愛着が増した様子でした。
今日はiPadで音を楽しみました。ちょうどパンダの歌を練習しているみんな、「パン」の歌詞にあわせて手をたたく元気な歌声をきかせてくれました。そしてiPadの画面を開くと口が鍵盤になっているパンダの楽器が表れました。鍵盤だけでなくパンダの鼻や耳を叩くと異なる音がすることを発見して音を鳴らす活動がはじまりました。次に、音が形になりかんたんに遊ぶことのできる「Sound Box」というアプリを使いました。画面をさわると音が鳴り音の丸が増えます。振ったり、長く押したりすると違った音が鳴りチャイムや警笛、太鼓、動物などたくさん楽しい音を聴くことができます。両手で一度に画面に触れてたくさんの模様付きの音の丸を増やしたり、ipadをくるくる回し動かしたり、振ると全部の音の丸が消せることなど、遊び方を自分たちでみつけて楽しんでいました。その後、ピアノアプリでいろいろな楽器の音で演奏しました。なんと100種類以上の楽器などの音が選べます。「変な音きいて」「ロボットみたい」「掃除機の音だ」と見つけた音を伝えあって楽しさを共有していました。演奏を録音する方法を教わり、すごい速さで演奏したり録音した自分の演奏を披露したりしました。選んだ様々な音色のシの音を合わせて鍵盤ハーモニカで練習中のリズムで合奏しました。
最後に「タッププラス」というリズムを楽しむアプリを使いました。タイミングをあわせてボタンをタップしたり長く押したりします。曲が終わると結果発表があります。だんだん上手になって点数が増えたり、1度も失敗せずに100点が取れるようになったり、大盛り上がりでした。 担当 藪 昌子