今日は、子どもたちが楽しみにしていた子どもクッキングがありました。メニューは、みんなが大好きな夏野菜カレーです。
子どもたちが5月に植えた夏野菜もぐんぐん成長し、みんなで収穫しました。
その野菜も使って、子ども用のクッキングナイフとまな板で食べやすい大きさに切りました。
お昼が近づいてくると、職員室からカレーのいい匂いがしてきました。子どもたちは「早く食べた~い」「いいにお~い」と、とても楽しみにしている様子でした。
お家から持ってきたご飯にカレーをたっぷりかけていただきます!
自分たちで作ったカレーライスはとってもおいしかったです!!
子ども達は冷たい水の感触を感じながら大好きなプール遊びを楽しんでいます。
プールに入る前にまずは元気いっぱい体操をします。
そして、少しずつ水に慣れていきます。始めは「冷たーい!」「気持ちいい!」など色んな声が聞こえてきました。
水に慣れたらわにさん歩きで歩いたり、各学年ごとで水のかけ合いっこをしています。
お友だちの浮き輪に捕まって繋がったり、ボールで色鬼をしたり、おもちゃの貝拾いをしたり、スポンジのおもちゃをプールの周りにくっつけて遊んだりしています。
これからも暑さに気を付けながら元気に楽しく水遊びやプール遊びを楽しみたいと思います。
今日のiPad教室は、飛び出すお絵かきを楽しみました。
はじめはiPadを使いません。いつも使っているクレパスを準備してお絵かきを楽しみます。まずはじめに、ふうせんの塗り絵をしました。お絵かきが好きなあおぐみさんは、取り掛かるのも塗るのもはやく、どんどん色が塗られていきます。1色だけでなく、色を重ねて混ぜたり柄をつけたり、顔を描いたり、お友だちと見せ合いながら工夫をしていました。お菓子の家や、追加で動物や車などの好きなぬりえを選び積極的に取り組み机の上は色とりどりの塗り絵でいっぱいになりました。
色を塗った絵をiPadでうつして見ると、平面のぬり絵がポンっと飛び出し立体になりおもしろい動きや音と一緒に楽しむことができます。動かせる乗り物、踊る動物たち、おかしの家から小人が出てきてその中に自分も入ることもできます。上から見たり横からみたり画面をさわって動かしたり立体になった塗り絵を、楽しくにぎやかに鑑賞しました。
次に、画面を通して教室を眺めると海の中の生き物を見つけることができる「AR OCEAN」で、大きなジンベイザメや、小さなお魚の群れ、そして不思議な謎の生き物を見つけてみんなで楽しみました。
今回使った「ぬってポン!3DぬりえAR daub だーぶ」は、専用ぬりえ台紙に色を塗ると3Dモデルが表示され、さらに動きや音も変わるAR技術を用いたアプリです。タブレットやスマートフォンがあれば無料でダウンロードして使えるので、後日お返しする塗り絵をお家でも楽しんでいただくことができます。 (ipad教室担当 籔)
園内の壁面飾りが変わりました。
年少組は人魚、年中組はUFO、年長組は恐竜です!!子どもらしく、とてもにぎやかになりました。
七夕飾りも出来上がりました。ひとつひとつの由来を先生に教えてもらい、願いを込めて
取り組むことができました。子ども達の願いが叶いますように・・