昨年、幼稚園の畑に植えたたまねぎが大きくなったので、たまねぎ取りをしました。子どもたちは大きな玉ねぎの葉を見て「ねぎだ~」と言い、本当に玉ねぎがあるのかな~というような表情をしていました。「よいしょ、よいしょ」と力一杯引っ張り、出てきた玉ねぎを見て「大きい!」「小さい!」と教えてくれました。中には引っ張った勢いで尻もちをつく子も・・・それでも抜けたときは嬉しそう。友だちや先生に見せていました。
園庭での朝礼もみんなで楽しんでいます。
今年度初めての体操は「モグラ」体操です。
毎回もぐらの「モグリン」が登場して、子どもたちの体操の応援をしてくれています。
みんなでもぐらポーズをしたり、もぐらの掘ったトンネルを覗く振りをしたりと元気いっぱい体を動かしています。
体操の後は、かけっこ!!年少組は担任の先生のところまでにこにこ笑顔で走り、年中組は「よーい」のポーズがかっこよく、年長組はさすが!!!目つきが変わり一生懸命走っていました。
年長組は初めて奥原先生の指導を受け、行進の仕方や歩く姿勢などを教えて頂きました。
ゆっくりや早いテンポの太鼓の音に合わせて歩いたり、先生と同じリズムをまねっこしたりと大喜びで楽しんでいました。
運動会の鼓隊に向けての太鼓のバチももらい、バチでテレビの形を作ったり、つのを作ったりして遊びました。
今年は幼稚園で育てていたいちごがたくさんできましたので、登降園時に保護者の方も子どもたちと一緒にいちご狩りをして頂きました。「お母さんのいちご探してあげるー」と大張り切りの子どもたち!お家の方のために一生懸命赤いいちごを探す姿がとても可愛かったです。お味の感想は?「すごい甘い!!」と言って頂きました★