年長組が枝豆の種を植えました!!
まん丸の種は、グリーンピースみたいでした。
子どもたちは土に種を植える部屋を作り、一つの部屋に3個植えるので、1,2,3・・と数えながら一個ずつそっと入れてあげていました。「僕ここに植えたよ!」と植えた場所を友達同士で伝えながら、2回目、3回目は慣れた手つきで植えていました。
大きく育って、美味しい枝豆が出来ますように・・・☆
幼稚園の畑のトマトも赤くなり始めました!
収穫をし、昼食の時間にみんなで一口ずつ頂きました。
これからどんどん赤くなるトマト!!
またみんなで収穫したいと思います。
幼稚園の小さな田んぼに、みんなで田植えをしました。
子どもたちはお米の苗を見て、「草みたいだね」と言っていました。
苗をもらい、田んぼに田植えを体験★
泥の中に苗を押し入れても、プカプカと浮いてきてしまったりしていまいたが、
子どもたちは根っこの部分を持ちなおし苗が立つように何度も挑戦していました。
慣れない手つきでも頑張って田植えをすることができました。
秋には美味しいお米が出来るかな・・・
子どもたちも楽しみにしています!!
いよいよ始まる柔道!!
柔道着を着た子どもたちは気持ちも引き締まったようで、キリッとした表情!!
運動遊びの佐藤先生に柔道での挨拶を教えて頂き、畳の上でクマ歩きや両手を上げて転がったりと
基本運動をしました。
両足で横跳びをしたり、スポンジの上で落ちないようバランスをとったり、バランスボールに当たらないよう逃げ回ったりと、盛りだくさんのメニューで子どもたちは声を上げながら喜び楽しんでいました。
スポンジバランスでは、お家の方にも挑戦して頂きました。
さすが!お父さん!お母さん!!素晴らしいバランスでピタッと止まっていました。
保育参観では、朝の活動で子どもたちの大好きな歌を聞いてもらいました。
絵画活動では大きな画用紙に共同でスタンプ遊びをし、〇△□を使って色々な形を作ったり、重ねたりして出来上がる形を楽しみました。
園から歩いて鉢ヶ峰へ、玉ねぎ採りに行きました。
畑のおじさんから収穫の仕方を教わり、いよいよたまねぎ採りに!!
子どもたちが、よいしょ!よいしょ!と引っ張ると、土の中からポコッと大きな玉ねぎが顔を
出しました。
みんな3つずつ収穫し、大きな玉ねぎに「重い・・」と言ってる子もいましたが、大事に大事に
お家に持って帰りました。
採った玉ねぎは・・・
どんな料理に変身するのかな・・★
たくさん食べて大きくなってね!!
参観では、朝の活動で毎日子どもたちが元気いっぱい歌っている歌を聞いてもらったり、外のお集まりでしている「もぐら体操」をお家の方にも声を掛け、一緒に体操して頂いたりしました。
子どもたちの大好きなサーキットも見て頂きました。
障害物は学年で変わり、大きい学年につれ少し難度がましています。
子どもたちは毎回張り切って挑戦してくれています。
お集まりの後は保育室での活動も見て頂きました。
6月の梅雨の季節が近づいてきたので、年少組はあじさいを親子で作り、年中組は廊下の壁面のかたつむり作りをしました。
子どもたちが一生懸命作った可愛い作品が出来上がりました。
31日は年長組の柔道とお部屋の活動を見て頂きます。