今日の避難訓練では、堺市南消防署から消防士さんも来てくださって火事の時の避難訓練をしました。
避難の放送が聞こえると先生の話をよく聞いて、煙を吸わないように口にハンカチをあて静かに素早く逃げることができました。
「上手に避難できましたね」と消防士さんに言っていただき、その後は消防車の見学をして気になる装置について質問コーナーをしていただきました。
お部屋に戻ってからは、紙芝居を使って避難の仕方をみんなで確認しました。
今日は子どもクッキングで豚汁を作りました。
子ども用包丁を使って、にんじんや大根を切りました。
職員室からいい匂いがしてくると、「お腹空いてきた!」「もうご飯の時間かな!」と楽しみにしている様子でした。
「おいしい!」「僕おかわりしようっと!」と美味しそうに食べながら、お家から持ってきたおにぎりも嬉しそうに食べ、お腹いっぱいになった子どもたちでした。
幼稚園の茶道室で、1学期から河方先生とお稽古して来たお茶のおけいこを、保護者の方に参観していただきました。
緊張しながらも静かな雰囲気で、練習してきた所作をしっかり行っていました。保護者の方も子ども達の真剣な様子を、正面からしっかりと参観してくださっていました。
「お菓子器ひかせていただきます」「お手前ちょうだいいたします」と丁寧に言うかわいい子ども達の姿に、微笑んでくださる場面もありました。
「とても上手にできましたね」と河方先生に褒めていただいてとても嬉しそうな子ども達でした。
今日は、10月のお誕生日会がありました。
10月生まれのお友だちのインタビューでは、お名前と大きくなったら何になりたいかを発表してくれました。そして、お友だちからは元気いっぱいの素敵なお遊戯のプレゼントがありました。
おうちの方とふれあい遊びをしたり、みんなの大好きなケロちゃんもお祝いに来てくれて写真を撮ったり、先生の出し物「どちらがたくさんできるでしょうゲーム」などで楽しみました。
10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!
子どもたちは毎回、音楽指導に楽しく取り組んでいます。
最近の年少組の子どもたちは元気に歌うことを楽しみ、「とんぼのめがね」「いもほりのうた」などお気に入りの歌もたくさんあり、澤﨑先生の伴奏に合わせてた口を大きく開けて元気に歌っています。
楽器を使ったリズム遊びでは、鈴を使って澤﨑先生の合図に合わせてリズムよく鳴らしています。
年中組では、今鍵盤ハーモニカを頑張っています。
ドの音をお父さん指で弾き、レの音をお母さん指で弾き、順番に指遣いを教わりながらドレミファソと5個の音がスムーズに弾けるようになってきました。
そして、みんなで合わせて弾く時に、初めは先生の合図でストップすることも難しかったのですが、今では合図を待つ事も上手になり、音楽指導をするたびに澤﨑先生も「上手になったね」と褒めてくださいます。
これからも音楽指導で色んな歌を楽しく歌い、楽器でのリズム遊びも楽しみでいきたいと思います。