今日は子どもたちが楽しみにしていた夏祭りがありました。
最初はアンパンマンの太鼓に合わせて、素敵なハッピを着た子どもたちが力いっぱいおみこしを担ぎます。
おみこしを担いだあとは、おうちの人とジュースを飲んだり、わたがしやタコせんべい・ミルクせんべいを食べたり、おいしい顔がたくさん広がりました。そして楽しみにしていたゲームコーナー!!金魚すくいやくじ引きなどいろいろなゲームを楽しんだり、ゲームでもらった景品で遊んだり大満足な子どもたちでした。
最後はみんなでアンパンマン音頭を踊り、たくさんのお客さんの中で、「それ!!」の掛け声がホールに響いていました。あいにくの雨でしたが、保護者の方はもちろん、卒園児さんや親子教室のお友だちも遊びに来てくださりとても楽しい1日となりました。どうもありがとうございました。
今日で1学期が終わりました。楽しい夏休みを過ごしてくださいね。2学期、たくましくなったみんなと会えることを楽しみにしています。
今日は、8月のお誕生日会がありました。
舞台の上にすわったお誕生日のお友だちは、みんなに「HappyBirthday」の歌をうたってもらったり、先生のインタビューにステキに答えたりしました。
学年ごとにお祝いのお遊戯のプレゼントも元気いっぱいに踊りました。また、おうちの方と一緒に、海へお散歩に行く「ゆ~らんせん」のふれあい遊びもしました。
副園長 乾先生のおはなし「うさぎとかめ」のプレゼント、そしてみんな大好きケロちゃんもお祝いに来てくれました。ケロちゃんは手品を泉北幼稚園に持ってきてくれて、みんなを楽しませてくれました。
今月も素敵なお誕生日会となりました。 8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!
今日、1学期最後の音楽指導がありました。
泉北幼稚園では月に3~4回、大阪芸術大学短期大学部保育学科で音楽の授業をされている澤﨑由理子先生による音楽指導があります。
リトミックなどの身体表現やリズム遊び、楽器遊び、歌唱指導など様々な音楽活動を年間を通して行っています。
1学期、年少もも組はリトミックやリズム遊びを楽しみました。年中あやめ組では、初めて鍵盤ハーモニカにふれ、歌も元気いっぱい歌えるようになりました。年長あお組では、ピアノの音を聞いて音階を当てる「音あて遊び」や鍵盤ハーモニカで「メリーさんのひつじ」の練習をしました。鼓隊の練習を見ていただいたり、色々な歌を聴いていただきました。
2学期も全身で音楽を楽しんでいきたいと思います。
今日は堺市自転車企画推進課、御池台校区連合自治会、子ども見守り隊の方が幼稚園に来てくださり、交通安全指導をしていただきました。
「横断歩道を渡るときはどうするのかな?」の問いかけに「手を上げて渡る!」「右と左をちゃんと見てから渡る!」と元気いっぱい答える子どもたち。赤と青、点滅の信号の意味や横断歩道の渡り方など丁寧にを教えていただきました。
交通ルールがわかったところで、今度は実際にホールに作った横断歩道を渡る練習をしました。
みんな上手に渡ることができ、たくさんほめていただきました。
運動会の鼓隊や附属四園合同音楽会の合奏の指導をしてくださっている大阪芸術大学の奥原先生の音楽指導がありました。
運動会に向けて少しずつ取り組んでいる鼓隊の練習。先生の目を見て話を聞くことから始まり、姿勢よく立ったり、リズムに合わせて足踏みをしたり。
太鼓のバチと自分の名前が書いてあるラバーを使ってリズム打ちの練習をしました。「フックト・オン・マーチⅢ」のかっこいい曲に合わせて、先生のまねをしながら太鼓のたたき方を覚えていきます。今日は初めてホルダーをつけて立って太鼓をたたきました。
まだまだ練習途中ですが、練習に取り組む姿勢は真剣そのもの!!年長組さん、がんばるぞ、オー!!