楽しく過ごした2学期も終業日を迎え、全園児が集まって終業式をしました。2学期を振り返って「運動会頑張ったよ!」「大根大きいの採れたよ!お家で食べて美味しかった~」「お店屋さんごっこ楽しかったね!」と子どもたちも楽しかったこと嬉しかったことを教えてくれました。
谷口先生から十二支の話を教えてもらって、来年の干支やお正月のあいさつなどについて話を聞きました。
お部屋に戻ると、みんなで大掃除もして片付けも頑張りました。
お家の方と楽しく冬休みを過ごして、また3学期元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
大阪美術専門学校の先生や学生さんが来てくださって、年長児の卒園記念作品を製作しました。
作り方の説明を聞くと「ぼくはコップ作る!」「わたしはお皿にする!」とワクワクしながら製作が始まりました。
作り始めるととても真剣に粘土を捏ねたりのばしたりして、自分の作りたいものを先生たちに相談しながら作っていました。
それぞれの世界に1つだけの素敵な作品が出来て「焼き上がりを楽しみにしていてくださいね」と先生が話すと「早く見たい見たい!!」と焼き上がりを楽しみにしている子どもたちでした。
2月にある音楽会に向けて、年長あお組は鍵盤ハーモニカの練習や楽器の演奏を少しずつ頑張っています。
音楽指導では伊勢先生や奥野先生に、鍵盤ハーモニカで音をきれいにつなげる方法やタンギングの仕方、伸びやかに歌う方法などを教わりました。中川先生や澤﨑先生には楽器を弾くときのバチの持ち方やいい音の鳴らし方など、ひとりひとり丁寧に教えていただきました。
上手になる方法を知っていくと、より演奏することに気持ちが向ていく様子で「明日も練習したいー!!」と、楽しむ気持ちを持ってしっかりと頑張っています。
お部屋の飾りも12月になって、雪遊びやお話のてぶくろの物語、色々なお店やお家がある街に変わりました。
寒さを感じる季節となりましたが、日差しが出ている時間にお外遊びも楽しんでいます。
むっくりくまさんやバナナ鬼など鬼ごっこが人気で、たくさん動いて体をぽかぽかにしながら元気に走り回っています。
縄跳びにもチャレンジ中です。「5回跳べたよ!!」「ぼくは7回!!」と少しづつ跳べる回数も増えていって嬉しくなり、頑張って練習しています。