10月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。
おうちの方にも来ていただいて、お友だちや先生に祝ってもらう月に一度の素敵な日です。
はじめにみんなで「happy birthday」のお歌をうたってお祝いをしました。
そして、年少もも組は「くりくりマンボ」、年中あやめ組は「春・夏・秋・冬びっくり箱」、年長あお組は「きみのリズム」のお遊戯の素敵なプレゼントがありました。お誕生日のお友だちはとっても嬉しそうでした。
おうちの方と、お誕生日のお友だちがいっしょにするふれあい遊び「ゴーゴーでんしゃ」では、手をユラユラさせて飛んだり回ったりと楽しく遊びました。
そして、今月もカエルのケロちゃんがお祝いに来てくれました。楽しいゲームあそびをし、みんな大盛り上がりでした。
最後に副園長乾先生からペープサートのおはなし「ねずみのよめいり」、先生たちからもペープサートのプレゼントもあり、楽しい時間をみんなで過ごしました。
1つ大きくなった、お誕生日のお友だち。これからも楽しいことに沢山出会って素敵なお姉さんになってくださいね。
10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!
10月も終わりに近づき、いつのまにか外はすっかり秋模様となりました。
10月31日は、アメリカ行事の”ハロウィン’’があります。
日本でも根付いてきており、毎年華やかなハロウィン飾りが町中を彩っています。
子どもたちから、「ハロウィンパーティーをするんだ」という声も聞こえてきます。
そんなハロウィンには欠かせない、大きなカボチャを在園児の保護者の方から頂きました。
自分の顔よりも大きなカボチャに、びっくり!
「太鼓みたいな音がするよ」「かぼちゃ冷たい~!」と大興奮な子どもたち。触ったり、匂いを嗅いでみたりしていました。
小さな赤ちゃんカボチャも頂き、年長あお組で顔を描きました。
可愛いホラーカボチャがたくさんでき、素敵なハロウィンとなりました。
ハッピーハロウィン!
年長あお組、年中あやめ組のサッカー教室がありました。
サッカーを通して、身体を動かす心地良さや友だちといっしょに取り組む楽しさを教えていただいています。
今日は久し振りの指導の日で、「サッカーの日だ!早くお着替えするぞ」とやる気満々で登園しているお友だちもいてました。
みんなお揃いのビブスを着て、気持ちはもうサッカー選手です!!
まずは、ウォーミングアップ。みんなで元気よく体操をし、身体を慣らしていきます。
次にボールフィーリング。
コーチに教わりながらゴールに向けてシュート!思わぬ方向にボールが行ってしまったり、お友だちにボールが届かなかったりと…
まだまだ難しかったりもしますが、一生懸命にボールを追いかける姿はサッカー選手そのものです!!
そして最後は、チームに分かれて、試合もしましたよ。
全力でサッカーを楽しみ、たくさんいい汗をかいた子どもたち。「今日も楽しかった~!」とニコニコ笑顔を見せてくれました。
今日は、タンパク質がたっぷり入った「豆腐ハンバーグ」を作りました。
子どもたちが毎月楽しみにしているクッキング。そして、みんな大好きなハンバーグ。
ですが、いつもと少し違う材料に、「豆腐でハンバーグ作れるの?」「えのきもいれるの?」と目を真ん丸にしていました。
あらかじめ棒状に切っておいた人参を更に細かく切って、豆腐やえのきやパン粉などの具材と混ぜていきます。
「豆腐柔らかいね」「フワフワしてる」とそれぞれ感触を確かめていました。
出来上がったタネは、職員室で美味しく焼き上げます。
戸外遊びから帰ってきたら、幼稚園中がとってもいい匂い!
待ちに待ったお昼ごはん。子どもたちは目をキラキラさせて、口いっぱい頬張っていました。
「豆腐のハンバーグ美味しい!」「豆腐のいい匂いがする~!」と大満足の様子の子どもたちでした。
6月に植えた米苗がぐんぐんと大きく生長し、今日はみんなで稲刈りをしました。
いつも幼稚園の安全を守ってくれている警備の金澤さんは、畑や野菜、お花の事などなんでも知っていて、色々な事を教えてくれます。稲刈りの前に、お米の話や稲刈りの方法を金澤さんに教わりました。
年長あお組と年中あやめ組は、稲刈り用のカマを持って刈っていきます。力強く生えている稲はなかなか刈ることが出来ず、何度も何度も引いたり押したりしながら少しずつ刈っていきました。
「あともう少しでとれるぞー!」「ザクザクって音がする!」とそれぞれ楽しむ子どもたち。
収穫できた稲にはたくさんの実がたわわに実っており、みんなで中にお米が出来ているか見てみました。
もみを割って、開けてみるとびっくり!立派なお米が出来ていました。年少もも組のみんなも目を輝かせて見ていましたよ。
お米は精米して、みんなで頂きます。どんな味がするのかな?楽しみです。