2月のお誕生日会がありました。
泉北幼稚園のお友だちみんなでお祝いしました。
舞台の上に座ったお誕生日のお友だちは、好きな食べ物・大きくなったら何になりたいかを、元気に教えてくれました。
先生の手作りケーキ、絵本、お皿(年長組)、お茶碗(年中組)、コップ(年少組)など、沢山のプレゼントに大喜びの子どもたちでした。
そして幼稚園のお友だちからは、お遊戯のプレゼントです。
元気いっぱい歌って踊って、お祝いしました。
今月もケロちゃんは、楽しいゲームを持ってお祝いに来てくれました。
一緒にジェスチャーゲームをして遊びましたよ。
そして副園長・乾先生のおはなし「ジャックとまめの木」や、先生たちからペープサート「キッチンオーケストラ」もありました。
2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!
節分の日は休園のため、少し早めの豆まきをしました。
自分のお腹の中にはどんな鬼がいるのかな…と皆で話をし、それぞれお腹の中から鬼を追い出すことにしました。
食いしん坊鬼、すききらい鬼、忘れん坊鬼、あわてんぼう鬼などなど。
手作りの三宝を持って、お外に集合!
「鬼は外〜!福は内〜!」と元気いっぱいの声で豆を投げ、福を沢山呼び込みました。
そしてみんなで、「今年も健康でありますように」と願いを込めて、歳の数に1つ足した分のお豆を美味しくいただきました。
幼稚園のホールで、年少・年中組の保護者の方に、年長組の合奏と歌を聴いていただきました。
2月2日(日)、大阪国際交流センターで行われる「大阪芸術大学附属4園合同音楽会」に向けて、今、年長組の子どもたちは一生懸命、練習しています。今日は、本番さながらの練習発表会を行いました。
少し緊張気味の子どもたちでしたが、たくさんの拍手をもらい、さらに音楽会が楽しみになったようです。
本番まで、あと少し。みんなで力を合わせて頑張ります!応援、よろしくお願いします。
令和2年度に入園する新しいお友だちの、体験教室「プレキッズ」がありました。
1時間半ほどの短い時間ですが、保護者の方と離れて園生活を過ごしました。
初めての園生活に緊張していたお友だち。
お気に入りのおもちゃを見つけたり、在園児のお兄ちゃんお姉ちゃんや先生たちと遊んだり…と、幼稚園での時間を楽しんでいました。
次回も元気に来てくださいね。 幼稚園のみんなで待っていますよ。
今日は写真も撮れるiPadを使って
たくさん撮った写真をつなぎ合わせると
出来ないことが出来てしまうという
不思議な映像をみんなで協力してつくりました。
はじめに、どんな作品ができるのか
大きなスクリーンで見本の映像をみました。
「えーなんで?」とびっくりして思わず声がでたり
NHKピタゴラスイッチの番組の中の
「こんなことできません」というシーンが流れると
「あ、これ知ってる!」「してみたかった!」と
これからはじまる撮影にやる気十分。
短い映像でもたくさん写真が必要です。
場所を次々と交代してどんどん写真を撮影します。
写真を撮るときはぴしっとポーズを決めて
どんどん上手になってだんだん早く撮影が進むようになりました。
そして、教室と園庭で1つずつ作品を完成させることができました。
今日はお休みがなく、全員で参加できて良かったです。
最後に「こんなことできました!」とみんなで完成のポーズ。
来月は最後のiPad教室です。
その時に、他のクラスのみんなにもみてもらって
できあがった作品発表をする予定です。