音楽指導の澤﨑先生が、音楽指導をしている様子を参観して頂きました。
年少もも組は、鈴の演奏や手遊び歌を歌ったり、みんなで元気に「やぎさんゆうびん」や「犬のおまわりさん」などの歌も歌いました。
年中あやめ組は、「こねこのパンやさん」や「サンド1!2!3!」の歌、タンブリンとカスタネットを使った楽器演奏、鍵盤ハーモニカで「トントン アンパンマン」の演奏をする様子も観ていただきました。
お部屋での制作活動も参観していただき、大好きなお家の方に観ていただいてとても嬉しそうな子どもた達でした。
今日は、大根やちくわを切ってクッキングをしました。
昨日のさつまいも掘りで収穫したさつまいもも入れて、具沢山の豚汁が出来ました。
「いいにおいがする~」「温かくておいしいねぇ」と、おいしそうに食べ、お家から持ってきたおにぎりも食べて、おなかいっぱいになりました。
「うわあ!大きいおいも!先生見て~」「わたしのおいもこんな形してる!!」と、さつまいもを一生懸命掘りながら、楽しそう話していました。
「スイートポテトにしてもらおうかな」「おいもご飯がいい」と、お土産に持って帰ったさつまいもでどんな料理にしてもらうか、話している様子もかわいい子ども達でした。
年長あお組のお茶のおけいこ参観がありました。
10月から始まったお茶のお稽古。川瀬先生、西本先生にご指導いただいた
ご挨拶やお作法を丁寧に行いながらお席入りする子どもたち。
いつもと違う雰囲気にちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、
始まるまでは、「見てもらうの楽しみ!」「今日のお菓子何やろ?」と、
嬉しそうに話していました。
ホールでは、子どもたちの頑張っている姿を見ていただけたのではないかと思っています。