今日のiPad教室は、飛び出すお絵かきを楽しみました。
はじめはiPadを使いません。カラフルなマジックペンを準備してお絵かきを楽しみました。7つのふうせんとお菓子の家の塗り絵をしました。机の上を汚さないよう紙をひいたりスモックに着替えたり自分たちで準備をして制作をはじめました。1色だけでなく、色を重ねて混ぜたり柄をつけたり、塗り残しをうまく利用してパターンをつくったり様々な工夫が見られました。いろんな顔を描いたり、お友だちと見せ合いながら楽しい雰囲気で色がどんどん塗られていきます。
インターネットに接続できる環境を求め教室から出て玄関ホールでiPadを使った塗り絵の鑑賞を行いました。色を塗った絵をiPadでうつして見ると、平面のぬり絵がポンっと飛び出し立体になりおもしろい動きや音と一緒に楽しむことができます。ふうせんが画面から飛び出して触ると音を鳴らして割れたり、おかしの家から小人が出てきてその中に自分も入り部屋を眺めることもできます。上から見たり横からみたり画面をさわって動かしたり塗り絵をお友達の絵と交換するなどして、仲良くにぎやかに鑑賞しました。
今回使った「ぬってポン!3DぬりえAR daub だーぶ」は、専用ぬりえ台紙に色を塗ると3Dモデルが表示され、さらに動きや音も変わるAR技術を用いたアプリです。タブレットやスマートフォンがあれば無料でダウンロードして使えるので、後日お返しする塗り絵をお家でも楽しんでいただくことができます。 (ipad教室担当 籔)